ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

8 件の内 1 件目から 8件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2041 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189701 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 応需 吟光(「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治三十年一月十一日印刷、同年一月十五日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 京橋区南伝馬町二丁目十七番地 長谷川寿美
作品名2 「芝居町の初春」 ( しばいまち の はつはる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 俳優の年始(目録)  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2042 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189704 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 (「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治卅年四月日印刷、同年同月日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「猿若の宝物」 ( さるわか の ほうもつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 猿若の宝物(目録)  金の麾  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2043 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189701 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 吟光(「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治三十年一月十一日印刷、同年一月十五日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 京橋区南伝馬町二丁目十七番地 長谷川寿美
作品名2 「ワキ狂言」 ( わききょうげん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 七福神(目録)  市村座の脇狂言  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2050 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189701 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 (「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治三十年一月十一日印刷、同年一月十五日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 京橋区南伝馬町二丁目十七番地 長谷川寿美
作品名2 「引幕と口上」 ( ひきまく と こうじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 幕外の口上触(目録)  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2057 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189707 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 (「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅年七月十日印刷、同年同月十五日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七バンチ 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「大津稲荷」 ( おおついなり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 大津稲荷(目録)  稲荷町起源  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2059 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189704 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 (「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治卅年四月一日印刷、同年同月四日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「お目見得」 ( おめみえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 御目見得(目録)  下り役者の御目見得口上  だんまり  せり出し  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2062 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189702 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 応需 吟光(「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治三十年二月八日印刷、同年二月十二日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 022:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 京橋区南伝馬町二丁目十七番地 長谷川寿美
作品名2 「さし出し・かんてら」 ( さしだし かんてら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 さし出し(目録)  かんてら  面明かり  初代中村富十郎の娘道成寺  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2044 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 2 出版年: 明治30 (1897) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189701 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 吟光(「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治三十年一月十一日印刷、同年一月十五日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 京橋区南伝馬町二丁目十七番地 長谷川寿美
作品名2 「ワキ狂言」 ( わききょうげん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 七福神(目録)  市村座の脇狂言  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2041 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2042 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2043 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2050 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2057 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2059 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2062 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2044 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2041  
画中文字 .名題〈なだい〉.役者〈やくしや〉の.年始〈ねんし〉.廻〈まは〉りは.初春〈はつはる〉 の.吉例〈きちれい〉にして.古来〈こらい〉より.定〈さだ〉ま れる.家〈いへ〉/\の.着附〈きつけ〉.色々〈いろ/\〉あるが .中〈なか〉にも.殊〈こと〉に.人〈ひと〉の.目〈め〉につくは.市〈いち〉 .川〈かわ〉.家〈け〉の.柹〈かき〉の.裃〈かみしも〉に.三升〈みます〉の.紋〈もん〉 .付〈つ〉き .実〈げ〉に.荒事〈あらごと〉の.本家〈ほんけ〉 .本元〈ほんもと〉.凜々敷〈りゝしく〉.勇〈いさ〉ましゝ また.女形〈おんながた〉には.岩井〈いわゐ〉.家〈け〉の .大〈おふ〉ふり.袖〈そで〉にかきつはたの.江〈え〉 .戸紫〈どむらさき〉はゆかり.色〈いろ〉.濃〈こ〉く.愛〈あい〉 らしう.覚〈おぼ〉え.侍〈はべ〉る           千秋しるす
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2042  
画中文字 .寛永〈くわんえい〉九.申年〈さるとし〉.徳川家〈とくがはけ〉の.軍船〈ぐんせん〉 .安宅丸〈あたけまる〉.伊豆国〈いづのくに〉より.江戸〈えど〉へ.来〈きた〉 りし.時〈とき〉.猿若〈さるわか〉.勘三郎〈かんさぶらう〉に.命〈めい〉じ て.船首〈みよし〉にて.木遣〈きや〉り.音頭〈おんど〉を .唱〈うた〉はしむ .此〈この〉.節〈せつ〉.金〈きつ〉の.麾〈ざい〉を.賜〈たま〉はる .勘三郎〈かんざぶらう〉.代々〈だい/\〉の.宝物〈たからもの〉となし.甲子〈きのえね〉 の.年〈とし〉.又〈また〉は.座元〈ざもと〉.代替〈だいかは〉り.等〈とう〉には.此〈こ〉の .麾〈さい〉をも.他〈た〉の.宝物〈たからもの〉と.共〈とも〉に.舞台〈ぶたい〉 へ.陳列〈ちんれつ〉し.勘〈かん〉三郎.覆面〈ふくめん〉にて.宝〈たから〉 を.捧〈さゝ〉げ.市川〈いちかは〉.団十郎〈たんじふらう〉.此〈こ〉の.来歴〈らいれき〉 を.述〈の〉べ.次〈つい〉で.木遣〈きや〉り.音頭〈おんど〉を.唱〈との〉ふ .夫〈そ〉れより.猿若〈さるわか〉.狂言〈きやうげん〉を.演〈ゑん〉ずるを .吉例〈きちれい〉と.為〈な〉す           千秋 旭の●●鶴の舞ひ振り長閑な
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2043  
画中文字 三.座〈ざ〉とも三.番叟〈ばそう〉の.次〈つ〉ぎに.脇狂言〈わききやうげん〉を.演〈えん〉ず 一.番太鼓〈ばんたいこ〉に.夜明〈よあ〉けを.告〈つ〉げワキ.狂言〈きやうげん〉に.日〈ひの〉 .出〈で〉を.拝〈はい〉すと.云〈い〉ふ.位〈くらゐ〉にて.舞台〈ぶたい〉まだ.闇〈くら〉く .人〈ひと〉の.顔〈かほ〉も.碌々〈ろく/\〉.見〈み〉へず .今〈いま〉.其〈その〉.次第〈しだい〉を.云〈い〉はゞ .中村座〈なかむらざ〉は.大江山〈おほえやま〉にて.頼光〈よりみつ〉の.鬼〈おに〉.退治〈たいぢ〉.市村〈いちむら〉 .座〈ざ〉は.七福神〈しちふくじん〉の.舞〈まひ〉.守田座〈もりたざ〉は.甲子待〈きのえねまち〉に .福〈ふく〉の.神〈かみ〉の.来〈く〉ると.云〈い〉ふ.何〈いづ〉れも.古雅〈ごが〉な るものなり .出勤〈しゆつきん〉の.役者〈やくしや〉は.稲荷町〈いなりまち〉の .下廻〈したまは〉り.囃子方〈はやしかた〉は.三枚目〈さんまいめ〉より.見習〈みならひ〉.迄〈まで〉 .之〈の〉.内〈うち〉.之〈こ〉れを.勤〈つと〉む .大体〈たいてい〉なる.芝居〈しばゐ〉 .好〈す〉きも.此〈この〉ワキ.狂言〈きやうげん〉は.悉〈こと/゛\〉く.見〈み〉る.者〈もの〉 .稀〈まれ〉なりとぞ           千秋しるす
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2050  
画中文字 .芝居〈しばゐ〉の.引幕〈ひきまく〉は.中村座〈なかむらざ〉にては .柹〈かき〉.紺〈こん〉.白〈しろ〉 .市村座〈いちむらざ〉は.柹〈かき〉.紺〈こん〉.萌黄〈もえぎ〉 .守田座〈もりたざ〉にては.紺〈こん〉.柹〈かき〉.白〈しろ〉.等〈とう〉の.布順〈ぬのじゆん〉 .各〈おの/\〉.異〈ことな〉ると.雖〈いへ〉ども.其〈その〉.始〈はじ〉めは.中村〈なかむら〉.勘〈かん〉 .三郎〈ざぶらう〉が.幕府〈ばくふ〉.御船手〈おふなて〉の.日除〈ひよ〉け .幕〈まく〉を.受領〈じゆりやう〉して.用〈もち〉ひしを.始〈はじ〉とす .口上〈こうじやう〉は.一番目〈いちばんめ〉.狂言〈きやうげん〉には.幕毎〈まくごと〉に .稲荷町〈いなりまち〉の.頭〈かしら〉.幕外〈まくそと〉へ.出〈い〉でゝ .役人〈やくにん〉の.替名〈かへな〉を.読〈よ〉む .二番〈にばん〉 .目〈め〉.狂言〈きやうげん〉は.幕外〈まくそと〉.口上〈こうじやう〉の .例〈れい〉を.聞〈き〉かず           千秋しるす
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2057  
画中文字 四.代目〈だいめ〉.市村〈いちむら〉.竹之丞〈たけのじやう〉は.美男〈びなん〉の.聞〈きこ〉へ.高〈たか〉 く.当時〈このころ〉.大坂〈おほさか〉へ.登〈のほ〉りて.帰〈かへ〉るさ.大津〈おほつ〉の.宿〈しゆく〉に て.女狐〈めきつね〉に.見込〈みこ〉まれ.江戸〈えど〉に.帰〈かへ〉りて.人々〈ひと/゛\〉 .之〈これ〉を.去〈さ〉らしめんとすれど.魂〈たましい〉は竹之丞に.移〈うつ〉 りて.体〈てい〉は.犬〈いぬ〉の.為〈ため〉に.斃〈たほ〉れ.往〈ゆ〉く.所〈ところ〉なし .願〈ねが〉ふは.朝夕〈あさゆふ〉御.顔〈かほ〉の.見〈み〉ゆる.所〈ところ〉に.置〈を〉きてよと .云〈い〉ふに.任〈まか〉せて三.階〈がい〉へ大.津〈つ〉.稲荷〈いなり〉と.祭〈まつ〉 り.朝夕〈あさゆふ〉これを.念〈ねん〉じたるにふ.思議〈しぎ〉や 竹之丞の.評判〈へうばん〉よく.例〈いつ〉も大入を.占〈しめ〉たり 其後竹之丞.出勤〈しゆつきん〉の.座〈ざ〉へは.必〈かな〉らず.此〈この〉 稲荷を置て.此〈こ〉れ稲荷町の始 なりとか.聞〈き〉くまゝをしるす。 其頃の噂も代々にたち花の  いろ香を慕ふ山ほとゝきす 火の用心
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2059  
画中文字 .下〈くだ〉り.役者〈やくしや〉のお.目見得〈めみえ〉は.其〈その〉 .役者〈やくしや〉の.好〈この〉みにより.所作〈しよさ〉に.狂〈きやう〉 .言〈げん〉に.種々〈いろ/\〉.替〈かは〉れども.大概〈たいがい〉だん まりの.幕〈まく〉にて.下〈した〉に.画〈ゑが〉く.如〈ごと〉き .出立〈きつけ〉にてせり.出〈だ〉し.立廻〈たちまわ〉り ながら.口上〈こうじやう〉のせりふを.述〈のぶ〉 るを.例〈れい〉と.為〈な〉す           千秋 御ひゐきの引幕.明〈あ〉けてお目見得の  かほも.檜〈ひのき〉の.舞台〈ぶたい〉はつかし
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2062  
画中文字 .昔〈むかし〉の.芝居〈しばゐ〉にはさし.出〈だ〉し.俗〈ぞく〉に .面明〈つらあか〉りと.唱〈とな〉え.役者〈やくしや〉が.指〈さ〉す.手〈て〉 .引〈ひ〉く.手〈て〉と.共〈とも〉に.左右〈さいう〉に.燭〈しよく〉を.持〈もつ〉て .之〈これ〉を.照〈て〉らし.又〈また〉.舞台〈ぶたい〉.前〈まへ〉かんてら と.称〈しやう〉し.蝋燭立〈ろうそくたて〉を.挿〈さ〉す .此〈この〉.図〈づ〉 は.其〈その〉.昔〈むかし〉.三ヶ〈さんが〉の.津〈つ〉.第〈だい〉一の.立〈たて〉お.山〈やま〉 .中村〈なかむら〉.富十郎〈とみじふらう〉が.始〈はじ〉めて.京〈きやう〉.鹿〈が〉 の.子〈こ〉.娘道成寺〈むすめだうじやうじ〉の.所作〈しよさ〉を.演〈えん〉じ たる.所〈ところ〉を.写〈うつ〉し.差出〈さしだ〉しかん てらかさまを.示〈しめ〉す           千秋誌 さし出しやすかたの花に舞ふ胡蝶 鐘供養
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2044  
画中文字 三.座〈ざ〉とも三.番叟〈ばそう〉の.次〈つ〉ぎに.脇狂言〈わききやうげん〉を.演〈えん〉ず 一.番太鼓〈ばんたいこ〉に.夜明〈よあ〉けを.告〈つ〉げワキ.狂言〈きやうげん〉に.日〈ひの〉 .出〈で〉を.拝〈はい〉すと.云〈い〉ふ.位〈くらゐ〉にて.舞台〈ぶたい〉まだ.闇〈くら〉く .人〈ひと〉の.顔〈かほ〉も.碌々〈ろく/\〉.見〈み〉へず .今〈いま〉.其〈その〉.次第〈しだい〉を.云〈い〉はゞ .中村座〈なかむらざ〉は.大江山〈おほえやま〉にて.頼光〈よりみつ〉の.鬼〈おに〉.退治〈たいぢ〉.市村〈いちむら〉 .座〈ざ〉は.七福神〈しちふくじん〉の.舞〈まひ〉.守田座〈もりたざ〉は.甲子待〈きのえねまち〉に .福〈ふく〉の.神〈かみ〉の.来〈く〉ると.云〈い〉ふ.何〈いづ〉れも.古雅〈ごが〉な るものなり .出勤〈しゆつきん〉の.役者〈やくしや〉は.稲荷町〈いなりまち〉の .下廻〈したまは〉り.囃子方〈はやしかた〉は.三枚目〈さんまいめ〉より.見習〈みならひ〉.迄〈まで〉 .之〈の〉.内〈うち〉.之〈こ〉れを.勤〈つと〉む .大体〈たいてい〉なる.芝居〈しばゐ〉 .好〈す〉きも.此〈この〉ワキ.狂言〈きやうげん〉は.悉〈こと/゛\〉く.見〈み〉る.者〈もの〉 .稀〈まれ〉なりとぞ           千秋しるす
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2041 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2042 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2043 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2050 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2057 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2059 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2062 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2044 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.