ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AHM-1380 CoGNo. AHM-1380 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1380 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186711. )
絵師略称 芳年 絵師Roma 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郎 板元文字 板本 芝神明前 増田屋
作品名2 「伊東燕来」「武蔵坊弁慶」「富樫之助家直」 ( いとうえんらい、むさしぼうべんけい、とがしのすけいえなお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1380 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. AHM-1380  
画中文字 .夫〈それ〉.倩〈つら/\〉おもんみる.勇僧〈ゆうそう〉の.忠魂〈ちゆうこん〉.大恩〈だいおん〉.君主〈くんしゆ〉 の.危急〈ききう〉に.臨〈のぞ〉み.関〈せき〉の手.形〈がた〉の.勧進〈かんじん〉.勘〈かん〉文。 .主従〈しゆう/゙\〉.舌〈した〉を.巻物〈まきもの〉に。.毒蛇〈どくじや〉の.口〈くち〉を.遁〈のが〉れし。 さそくは.意〈こゝろ〉の山.伏〈ぶし〉.姿〈すがた〉。.旅〈たび〉の.衣〈ころも〉はすゞかけの。 .偽〈にせ〉か.真物〈まもの〉かしら.露〈つゆ〉の。.富樫〈とがし〉が .答〈とひ〉に.問〈こた〉ゆる.弁慶〈べんけい〉。.淀〈よど〉ます .螺〈ほら〉をふき.通〈とふ〉せり      填詞 仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1380 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.