ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

4 件の内 1 件目から 4件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0538 CoGNo. arcUP0538 Co重複: 1 出版年: 享和02 (1802) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1802 )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵五段目」 ( ) 1印No. 92 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  忠臣蔵  見立て  五段目  画題   シリーズNo. 絵兄弟忠臣蔵(歌麿1) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1123 CoGNo. arcUP1123 Co重複: 1 出版年: 享和01 (1801) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1801 )
絵師略称 歌麿 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 009:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「九段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1241 CoGNo. arcUP1241 Co重複: 1 出版年: 文化年間 (1818) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1818 )
絵師略称 歌麿〈2〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:2 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」「浮会三段目」 ( ) 1印No. 2 1板元No. 831 1板元名 播磨屋 新七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  三段目  浮絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1242 CoGNo. arcUP1241 Co重複: 1 出版年: 文化年間 (1818) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1818 )
絵師略称 歌麿〈2〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:2 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮絵四段目」「仮名手本忠臣蔵」 ( ) 1印No. 2 1板元No. 831 1板元名 播磨屋 新七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  四段目  浮絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0538 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享和02 以前ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP1123 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享和01 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP1241 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化年間 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP1242 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化年間 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP0538  
画中文字
組解説 与市兵衛は娘のお軽を売って得た五十両が入った財布を持って夜道を急ぐ途中、山賊となった定九郎に財布を奪われ、殺されてしまう。本作品では、コマ絵からもわかるように、手前の女性の持つ網に入った果実を遊女が奪い取ろうとする情景を、五段目の与市兵衛と定九郎の姿に重ね合せた作品。後ろの屏風に描かれる松の木も、五段目で重要な役割を果たす松の木に因むものである。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1123  
画中文字
組解説 描かれる四人は、右からお石・力弥・戸無瀬・小浪。小浪を伴って山科を訪れた戸無瀬は、小浪と力弥との祝言を迫るが、お石に拒絶される。本作品は緊迫した母親同士のやりとりを描く一方で、嫁入り姿の小浪と奥から様子をうかがう力弥とを唐紙で隔てて描くことにより、構図の調和が計られている。なお本シリーズについては、円の外に狂歌を散らし、版元印も見られる初摺品の存在が知られている。 個別解説 狂歌入のものあり。
組備考 個別備考
作品No. arcUP1241  
画中文字
組解説 個別解説 これまでに紹介例のない二代歌麿の忠臣蔵の浮絵。画中に大きく「浮会(絵)」と記すが、多くの浮絵に見られるような極端な透視図法を用いず、むしろ俯瞰図的に描いている。描かれている場面は、早野勘平が鷺坂伴内とその手下を蹴散らし、お軽の郷里である山崎の里へと落ちていく、三段目の裏門の場面。
組備考 個別備考
作品No. arcUP1242  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0538 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1123 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1241 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1242 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.