ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 50of3 Search text in the artwork ImageNote UserMemo

Click on a letter to open the image in a new window (Up to eight images can be kept on view using this function.)

A B C D E F G H
Variant Printing Prev New search Next  
Thumbnail Only Thumbnail with basic data ArtWiki 日本語»
AcNo. CoGNo. arcUY0260  AlGNo. arcUY0260
Artist: 春章〈1〉 (Katsukawa Shunshō:1) Signature: 春章画 Search artist 
Block Varver, Printer:  Search person 
Size & Tech.: 細判/錦絵 Continued direction: Position: 001 of 001 th  02 of 01 Pages
Col Overlap: 1 All Overlap: 1
Publisher's mark: 
Publisher seal1  Publisher code1  Publisher name1:  なし 
Censor's Seal:    Date of publication: 安永02 (1773)・03・ Place of publication:  江戸  Same time
Title:   
Date of Performance: 安永02(1773)・ 03・12 (ヵ) Area: 江戸 市村座  興行年表 
Performance Title: 江戸春名所曽我  えどのはるめいしょそが
Play Title: 江戸春名所曽我  えどのはるめいしょそが
Cast: 工藤左衛門尉祐経ヵ 〈1〉尾上 菊五郎  ActorsDB 
Group Description:駕籠の前に立つ<1>尾上菊五郎と<3>大谷広次を描く。春章の落款から安永2~3年前後の作品と考えられ、この時期に二人が同座しているのは、安永2年の市村座のみであり、この年の9月には菊五郎が上坂するため自ずから時期が限られてくる。『歌舞伎年表』の市村座の3月興行の項には「工藤供廻り大勢にて行列の出。(中略)新平を鬼王と悟り衣類を剥ぎ」という記述がある。あらためてこの作品を見ると菊五郎の衣装に庵木瓜の紋こそないが、その鬘の形から工藤と充分考えられ、広次の衣装も足軽の扮装としては妥当なところである。これらの諸条件からこの作品が安永2年3月の市村座に取材したものと考えられるのではないだろうか。
Genre:  役者絵  勝川派    立役  刀剣   Theme:   
Collection:立命館ARC Object Genre: 浮世絵
Permalink:
Set images 1280× 1024× 800× 100×

所蔵資料の利用に関しましては所蔵資料ご利用ガイドをご覧ください。
If you wish to use any of the images from our databases for purposes other than personal use, please click here.

Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
(System) Copyright © 2005- Art Research Center, Ritsumeikan University All Rights Reserved.