ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 179of8 ImageNote UserMemo

Click on a letter to open the image in a new window (Up to eight images can be kept on view using this function.)

A B C D E F G H
Variant Printing Prev New search Next  
Thumbnail Only Thumbnail with basic data ArtWiki 日本語»
AcNo. CoGNo. arcUY0145  AlGNo. arcUY0145
Artist: 国貞〈1〉 (Utagawa Kunisada:1) Signature: 御好ニ付 五渡亭国貞画 Search artist 
Block Varver, Printer:  Search person 
Size & Tech.: 大判/錦絵 Continued direction: Position: 003 of 001 th  01 of 01 Pages
Col Overlap: 1 All Overlap: 1
Publisher's mark:  ト、山口板
Publisher seal1  698 Publisher code1  754 Publisher name1:  山口屋 藤兵衛 
Censor's Seal:    Date of publication: 文政06 (1823)・ Place of publication:  江戸  Same time
Title:  「春狂言稽古の図」「見立」「岩井杜若」 
Date of Performance: 文政06(1823)・ Area: 江戸 (見立)  興行年表 
Cast:  〈5〉岩井 半四郎  ActorsDB 
Group Description:新藤茂氏の『五渡亭国貞ー役者絵の世界』によると、このシリーズは国貞の落款から文政6年に刊行された作品であると考証されているが、文政3年から上坂していた岩井半四郎が文政5年11月に約2年ぶりに江戸へ帰ってきたことや、父半四郎に同道して大坂に赴いていた岩井松之助が文政5年11月の森田座で岩井紫若と改名することなどから考えても、この新藤氏の説が肯定できる。画中に「春狂言稽古の図」とあるように各作品とも書抜きを手にして稽古をする普段着の役者達を描いており、それぞれを「曽我」の世界の主要な人物に見立てている。各図とも番号が入っており10枚前後の組物と考えられる。
Indivisual Description:烏帽子や庵木瓜の紋の入った大紋、そしてそこに添えられた短刀と富士の狩場の切手の木札から、見立て工藤祐経であることがわかる。
Genre:  役者絵   Theme:   
Collection:立命館ARC Object Genre: 浮世絵
Permalink:
Set images 1280× 1024× 800× 100×

所蔵資料の利用に関しましては所蔵資料ご利用ガイドをご覧ください。
If you wish to use any of the images from our databases for purposes other than personal use, please click here.

Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
(System) Copyright © 2005- Art Research Center, Ritsumeikan University All Rights Reserved.