ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 2of2 Search text in the artwork ImageNote UserMemo

Click on a letter to open the image in a new window (Up to eight images can be kept on view using this function.)

A B C D E F G H
Variant Printing Prev New search  
Thumbnail Only Thumbnail with basic data ArtWiki 日本語»
AcNo. CoGNo. AIC-1932.1000.  AlGNo. famsf-5050161212750082
Artist: 春章〈1〉 () Signature: 春章画 Search artist 
Size & Tech.: 細判/錦絵 Continued direction: Position: 001 of 001 th  04 of 00 Pages
Version: A Col Overlap: 1 All Overlap: 1
Date of publication: 天明02 (1782)・11・ Place of publication:  江戸  Same time
Title: 
Date of Performance: 天明02(1782)・ 11・01 Area: 江戸 中村座  興行年表 
Performance Title: 五代源氏貢振袖  ごだいげんじみつぎのふりそで Section of Program: 一番目三立目
Play Title: 五代源氏貢振袖  ごだいげんじみつぎのふりそで
Dance Title: 陸月恋手取  むつまじづきこいのてどり : 富本
Cast: うとう妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎  ActorsDB 
Group Description:本作は背景の一致、衣裳の類似から〈3〉瀬川菊之丞、〈4〉岩井半四郎の続絵と判る。二人が同座したのは天明3~4年度中村、天明8(1788)年度桐、寛政1(1789)年度市村、寛政3年度中村。この内二人が春駒の所作を披露したのは天明2.11中村及び寛政3.1中村。しかし寛政3.1は八百蔵を含めた三人の所作事である。本作に続くような八百蔵の春駒の絵は確認出来ず、また中央の門松の一致などを踏まえても八百蔵の絵が入る余地は見られない。さらに同じく門松を描いた作品に〈2〉門之助〈3〉宗十郎の続絵があり、門松の酷似、絵本番付の類似絵との位置関係を考えるとこれらの4枚は一つの続絵と考えてよさそうである。よって本作は天明2.11のものと考えられる。なお、本作には半四郎の絵に極印有/無の2パターンが確認出来、菊之丞の絵には極印があるものは確認出来ない。
Indivisual Notes:A版には極印ないがB版にはある
Genre:  役者絵  勝川派  女方  春駒  所作事  門松  頬被り  灯籠鬢  帽子   Theme:  春駒 
Collection:Art Institute of Chicago (AIC) Collection No.:1932.1000.  Object Genre: 浮世絵
Permalink:
Set images 1280× 1024× 800× 100×

所蔵資料の利用に関しましては所蔵資料ご利用ガイドをご覧ください。
If you wish to use any of the images from our databases for purposes other than personal use, please click here.

The Art Institute of Chicago®
(System) Copyright © 2005- Art Research Center, Ritsumeikan University All Rights Reserved.