ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database詳細情報表示 17件の内10件目を表示中 ImageNote UserMemo

クリックして画像のみのウィンドウを別々に開く→

縦A 縦B 縦C 縦D 縦E 縦F 横G 横H
同板作品表示 前の作品 新規検索 次の作品  
サムネイル一覧 簡易情報付一覧 ArtWiki English»
AcNo. CoGNo. H-22-1-8-32.  AlGNo. H-22-1-8-32.
絵師: 芳幾 (Utagawa Yoshiiku) 落款印章: 芳幾画 絵師検索 
判型: 大判/錦絵 続方向: 作品位置: 001 枚組の 001 番目  02 枚続の 02 枚目
Col重複: 1 All重複: 1
版印1  板元1  板元名1:  不詳 
出版年月: ()・ 同時作品
作品名:  [「下り」「坂東彦三郎」「坂東亀蔵」「尾上歌柳」「尾上菊次郎」] 
配役:  〈5〉坂東 彦三郎  〈1〉坂東 亀蔵  〈〉尾上 歌柳  〈2〉尾上 菊次郎  役者DB 
個別解説:「早がはり 白石噺に金江谷五郎 娘しのぶ二役 鏡山ニ局岩藤 谷沢頼母の二タ役 忠臣蔵に桃の井若狭之助 早野かん平 斧定九郎 寺岡平右衛門 由良之介 女房お右の五役 切ニ六歌仙の所作 其外種々の大役ヲ為相勤候処 殊之外御意ニ叶ひ興行毎ニ大入大繁昌仕候段 是ひとへニ幼年之砌より御当地ニおゐて修行仕り 大江戸の御引立ヲ蒙り候御余光故と心魂ニてつし難有 彼地におゐても大江戸御ひゐき様の所を薪水もろとも朝夕ニ東の方を拝し罷居候 然ル処当八月下旬御当地芝居三座とも類焼仕候由承りおどろき入候内 最早普請等も近日出来ニ及候趣ニて 私共両人並ニ尾上菊次郎親子 此度は是非/\帰呉レ候様 追々迎之者罷越候へ共 彼地ニては何分承行無之候を 種々懸合候て 漸々御当地へ罷下り申候 私義は三丁目の座頭役ヲ蒙り 菊次郎親子も当座ニ可有之候へ共 彦三郎義は両座のうち何れへか出勤可仕候間 何卒此上ともに歌柳 彦三郎義は未熟成者ニ御座候へば 以前ニ倍し御引立之程隅から隅迄偏ニ奉希上候」
系統分類:  役者絵  口上   画題:   
所蔵:国立歴史民俗博物館 資料部門: 浮世絵
Permalink:
続き物・組み物 1280× 1024× 800× 100×

所蔵資料の利用に関しましては所蔵資料ご利用ガイドをご覧ください。
If you wish to use any of the images from our databases for purposes other than personal use, please click here.

Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
(System) Copyright © 2005- Art Research Center, Ritsumeikan University All Rights Reserved.