ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database詳細情報表示 37件の内9件目を表示中 ImageNote UserMemo

クリックして画像のみのウィンドウを別々に開く→

縦A 縦B 縦C 縦D 縦E 縦F 横G 横H
同板作品表示 前の作品 新規検索 次の作品  
サムネイル一覧 簡易情報付一覧 ArtWiki English»
AcNo. CoGNo. H-22-1-1-270.  AlGNo. H-22-1-1-270.
絵師: 豊国〈3〉 (Utagawa Toyokuni:3) 落款印章: 任好豊国画(年玉枠) 絵師検索 
彫師:  彫竹 人物検索 
判型: 大判/錦絵 続方向: 作品位置: 001 枚組の 001 番目  01 枚続の 01 枚目
Col重複: 1 All重複: 1
板元文字:  越平
版印1  板元1  板元名1:  越村屋 平助 
改印:  酉正改  出版年月: 文久01 (1861)・01・ 出版地:  江戸  同時作品
作品名:  「色くらべ双花葩」  「花川戸助六」「三浦屋揚巻」
配役: 花川戸助六 〈1〉河原崎 権十郎 三浦屋揚巻 〈3〉岩井 粂三郎  役者DB 
個別解説:「雨雲のはれて逢ふ夜をせかれては 吾妻の橋となぞかけて思ひを渡る花川戸 人目の関のゆるしなく 傘の雫にそぼぬれて 雨の/\みの輪にさへかへる」「揚 助六さん たしなましやんせ 現在のかゝさんを見ちがひさんすといふ事があるものかいナア 助 馬鹿をいへ お袋へあみ笠を着せて大小をさゝせて出したものを ふる鉄かいに見せても母じや人とどうしてみるものだ 揚巻 よくてんぜうを見せたな 揚 おま衛に喧嘩をやめさんせといふても聞かぬゆへ お袋さまのお出なさんしたを幸ひに アノよふにこしらへたれば 侍ひまてはすつ葉をとれとは ちつとそふもござんすまい 助 なんだ ござんすまい こちらをむきやアがれ 揚 コリヤどうさんす 助 どうするものだ アヽ聞へた はゝじや人をあのやうに仕立 この助六をこまらせて此曲輪へこられぬよふにしたのか こゝな☆つき女郎め 揚 何 ☆つきじやへ 助 これ ヱヽしるまいとおもふか うぬはナア」
系統分類:  役者絵  舞台姿   画題:   
所蔵:国立歴史民俗博物館 資料部門: 浮世絵
Permalink:
続き物・組み物 1280× 1024× 800× 100×

所蔵資料の利用に関しましては所蔵資料ご利用ガイドをご覧ください。
If you wish to use any of the images from our databases for purposes other than personal use, please click here.

Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
(System) Copyright © 2005- Art Research Center, Ritsumeikan University All Rights Reserved.