日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

469 件の内 1 件目から 50件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治14 
1881
01・ 大阪 平松  
 
1 えほんたいこうき 
絵本太功記 
大序より十段目まで       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・ 大阪 平松  
 
2 わだかっせんおんなまいづる 
和田合戦女舞鶴 
上下       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・ 大阪 平松  
 
3 ところばいかいこいのききがき 
南詠恋抜粋 
上中下       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・ 大阪 堀江  
 
1 どうじょうじげんざいうろこ 
道成寺現在蛇鱗 
続本十冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・ 大阪 堀江  
 
2 かるかやどうしんつくしのいえづと 
苅萱桑門筑紫☆ 
山の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・ 大阪 堀江  
 
3 あしやどうまんおおうちかがみ 
芦屋道満大内鑑 
幕なし       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・01 京都 岩上劇場 一谷嫩軍記  
 
1 いちのたにふたばぐんき 
一谷嫩軍記 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・01 京都 岩上劇場 一谷嫩軍記  
 
2 さんにんしんべえ 
三人新兵衛 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・01 京都 岩上劇場 一谷嫩軍記  
 
3 いもせやま 
妹背山 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・01 大阪 淀屋橋黄金の鶏  
 
1 よどやばしこがねのにわとり 
淀屋橋黄金の鶏 
合巻七冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・01 大阪 淀屋橋黄金の鶏  
 
2 かるかやどうしんつくしのいえづと 
苅萱桑門筑紫𨏍 
三の口切       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・01 大阪 弁天  
 
1 けいせいあさがおばなし 
けいせい朝顔話 
大序より大井川まで       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・01 大阪 弁天  
 
2 おののとうふうあおやぎすずり 
小野道風青柳硯 
上下       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・01 大阪 弁天 所作 
 
3 つもるこいゆきのせきのと 
積恋雪の関扉 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・04 東京 中島座 梅八総犬士大会  
 
1 うめのやつぶさけんしのおおよせ 
梅八総犬士大会 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・04 東京 中島座 梅八総犬士大会  
 
2 しゅんしょくわたしぶねのたわむれ 
春色渡船戯 
       歌舞伎 

比較
明治14 
1881
01・06 東京 市村座 新賀初音鴬  
 
1 あらたをがすはつねのうぐいす 
新賀初音鴬 
       歌舞伎 

比較
明治14 
1881
01・06 東京 市村座 新賀初音鴬  
中幕 
2 かまくらさんだいき 
鎌倉三代記 
       歌舞伎 

比較
明治14 
1881
01・06 東京 市村座 新賀初音鴬  
二番目 
3 さいはんうたさいもん 
再板歌祭文 
       歌舞伎 

比較
明治14 
1881
01・06 東京 市村座 新賀初音鴬 所作 
二番目大切 
4 あけがらすさとのはつゆき 
明烏廓初雪 
  清元     歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・08 大阪 天満大工町  
 
1 なすのよいちさいかいすずり 
那須与市西海硯 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・08 大阪 天満大工町  
 
2 やえがすみなにわのはまおぎ 
八重霞浪花浜荻 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・08 大阪 天満大工町  
 
3  
色取六歌仙 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・15 東京 新富座 松梅雪花三吉野  
 
1 あいじゅのゆきはなとみよしの 
松梅雪花三吉野 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・15 東京 新富座 松梅雪花三吉野  
 
0 しきさんば 
式三番 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・18 東京 小松曳 所作 
 
まつのうち 
松の内 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・18 東京 小松曳 所作 
 
つるかめ 
鶴亀 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・18 東京 小松曳 所作 
 
おいまつ 
老松 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・18 東京 小松曳 所作 
 
こまつびき 
小松曳 
  清元     歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・22 京都 南の演劇場  
 
1  
(京阪神連合理学演舌大会) 
        、演説 
詳細
比較
明治14 
1881
01・22 大阪 弁天  
 
1 ながらちょうじゃうぐいすづか 
長柄長者黄金墳 
大井川より梅ケ枝殺し迄       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・22 大阪 弁天  
 
2 あしやどうまんおおうちかがみ 
芦屋道満大内鑑 
上中下       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・24 大阪  
 
 
吾妻能狂言藤色色取 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・28 大阪 北栄  
 
すじょうるり 
素浄瑠璃 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・30 大阪 外題 
 
1 はるのこまおぐりがいでん 
春鬼驪小栗外伝 
十勇士の員数に倣ふて全部十冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・吉 京都 誓願寺桜の町 高の家 浅間嶽面影草紙  
 
1 あさまがだけおもかげそうし 
其比うわさの時鳥今に残れる伊達の御所染 〈〉浅間嶽面影草紙
続キ五冊。       身振浄瑠璃 、浄瑠璃身振 男坂井座 
詳細
比較
明治14 
1881
01・吉 京都 誓願寺桜の町 高の家 浅間嶽面影草紙  
 
2 よわなさけうきなのよこぐし 
与話情浮名横櫛 
       身振浄瑠璃 、浄瑠璃身振 男坂井座 
詳細
比較
明治14 
1881
01・吉 京都 誓願寺本堂前定席 夷谷座 三国伝来玉藻前  
前狂言 
1 さんごくでんらいたまものまえ 
三国伝来玉藻前 
大序より大切マテ。       身振浄瑠璃 、浄瑠璃身振リ 
詳細
比較
明治14 
1881
01・吉 京都 誓願寺本堂前定席 夷谷座 三国伝来玉藻前  
(夜ルの部)中 
2 ひよくのとりべやま 
比翼鳥辺山 
上中下。       身振浄瑠璃 、浄瑠璃身振リ 
詳細
比較
明治14 
1881
01・吉 京都 誓願寺本堂前定席 夷谷座 三国伝来玉藻前  
(夜ルの部)切狂言 
3 かまくらさんだいき 
鎌倉三代記 
       身振浄瑠璃 、浄瑠璃身振リ 
詳細
比較
明治14 
1881
01・吉 京都 蛸薬師新席 福の家 詠開春七草  
 
うたひらきはるのななくさ 
詠開春七草 
大序ヨリ大切まで。       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・吉 京都 東向演劇 妻乞鹿潟佐野讐  
前狂言 
1  
妻乞鹿潟佐野讐 
大序ヨリ大切迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・吉 京都 東向演劇 妻乞鹿潟佐野讐  
 
2  
出村新兵衛玉屋新兵衛 〈〉恋魁黄金紅梅樹
鉢植二株。       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・吉 京都 東向演劇 妻乞鹿潟佐野讐  
 
3  
豊春廓群客 
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・吉 京都 道場演劇 誠忠義士伝  
前狂言 
1 せいちゅうぎしでん 
誠忠義士伝 
十二幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
01・吉 京都 道場演劇 誠忠義士伝  
切狂言 
2 だいがしわゆかりのいろまく 
大柏茜色幕 
五幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
02・ 大阪 川中島東都錦絵  
 
1 かわなかじまあずまのにしきえ 
川中島東都錦絵 
続十冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
02・ 大阪 川中島東都錦絵  
 
2 おしえぐさむすめしょうがく 
教訓草処女小学 
全三冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
02・ 大阪 朝日  
 
1 けいせいはなぶさぞうし 
傾城英草紙 
十冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
02・ 大阪 朝日  
 
2 さるひきかどでのひとふし 
猿曳門出諷 
堀川の段       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.