日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

247 件の内 1 件目から 50件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治09 
1876
01・ 大阪 筑後 魁難波戦記  
 
1 さきがけなにわせんき 
魁難波戦記 
つゞき九段       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・ 大阪 筑後 魁難波戦記  
 
2 ごにんぞろいとうきょうにしきえ 
五人揃東京錦絵 
上下       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・ 大阪 天満 伽羅先代萩  
 
1 めいぼくせんだいはぎ 
伽羅先代萩 
大序より対決場迄       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・ 大阪 天満 伽羅先代萩  
 
2 さくらだのゆきしまだじっき 
桜田雪島田実記 
画入新聞三枚       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・ 大阪 天満 伽羅先代萩  
 
3 ちらしがきてんのあみじま 
ちらし書天網島 
しじめ川川正の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・ 大阪 堀江  
 
1 かたきうちみどうのまえ 
敵討御堂前 
大序より大切まで       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・ 大阪 堀江  
 
2 ひこさんごんげんちかいのすけだち 
彦山権現誓助剣 
毛谷村六助住家       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・ 大阪 堀江  
 
3 かまくらさんだいき 
鎌倉三代記 
三浦別れの段       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・ 大阪 堀江  
 
4 ひらいごんぱちよしわらがよい 
平井権八吉原通 
上下       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・ 東京 中橋 所作 
大切 
 
 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・01 大阪 天満  
大切 
2 いせおんどこいのねたば 
伊勢音頭恋寝剣 
古市油屋の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・04 大阪 若太夫 伽羅先代萩  
 
1 めいぼくせんだいはぎ 
伽羅先代萩 
大序より対決場迄       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・04 大阪 若太夫 伽羅先代萩  
 
2 ちらしがきてんのあみじま 
ちらし書天網島 
蜆川川庄の場       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・04 大阪 若太夫 伽羅先代萩  
 
3 だんのうらかぶとぐんき 
壇浦兜軍記 
あこや琴責ノ段       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・04 大阪 若太夫 伽羅先代萩  
 
4 こころのなぞとけしいろいと 
心謎解色糸 
上下       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・04 東京 中島  
 
1 たいこやぐらめぐみのしょうぶづけ 
太鼓櫓恵勝負付 
       歌舞伎 

比較
明治09 
1876
01・14 東京 河原崎座 曠勝負二刀仇討  
 
1 はれしょうぶにとうのあだうち 
曠勝負二刀仇討 
       歌舞伎 

比較
明治09 
1876
01・14 東京 河原崎座 曠勝負二刀仇討  
中幕 
2 しのだのもりきつねくずのは 
信田廼森狐葛葉 
       歌舞伎 

比較
明治09 
1876
01・14 東京 河原崎座 曠勝負二刀仇討  
二番目 
3 ふたつともえまさごのごひいき 
双巴真砂御贔屓 
       歌舞伎 

比較
明治09 
1876
01・14 東京 河原崎座 曠勝負二刀仇討 所作 
二番目大切 
4 うめわらうふくのきどまえ 
梅笑福の木戸前 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・14 東京 中橋  
 
おさなわざおぎかぶきのがっこう 
幼俳優劇場学校 
       歌舞伎 

比較
明治09 
1876
01・15 東京 新富座 善悪両輪妙々車  
 
1 ぜんあくりょうわみょうみょうぐるま 
善悪両輪奴々車 
       歌舞伎 

比較
明治09 
1876
01・15 東京 新富座 善悪両輪妙々車 所作 
二番目大切 
2 ろっかせんめいかのすがたえ 
六歌仙名歌姿絵 
  竹本 、清元     歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・26 大阪 御霊  
 
1  
写真朝顔花姿 
大序より駒沢邸大詰まで       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
01・26 大阪 御霊  
 
2  
郵便恋の倭通 
淡路町飛脚の場 、同四ツ辻之場 、新町茶屋之場 、大和新口村之場       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・ 大阪 御霊  
 
1  
鈴ケ山朝敵退治 
田村五冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・ 大阪 御霊  
 
2 つづれのにしき 
襤褸錦 
大安寺堤の場       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・ 大阪 御霊  
 
3 ぞうほせつげっか 
増補雪月花 
有馬の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・ 大阪 御霊  
 
4 ほうじょうじらいき 
北条時頼記 
女鉢木□冊       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・ 大阪 御霊  
大切 
5 ろっかせんしょさごと 
六歌仙所作事 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・01 京都 北側演劇 四季模様白縫譚  
 
1 しきもようしらぬいものがたり 
四季模様白縫譚 
大序より大詰まで。       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・01 京都 北側演劇 四季模様白縫譚  
 
2 いまむかしあいやどばなし 
今昔相宿噺 
上中下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・01 京都 北側演劇 四季模様白縫譚  
 
3 もどりかご 
所作事 〈〉戻り駕
誂一挺。       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・01 東京 喜昇  
 
 
 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・02 京都 道場演劇 敵討天橋立  
 
1 かたきうちあまのはしだて 
読切講釈岩見重太郎 〈〉敵討天橋立
名所十二景。       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・02 京都 道場演劇 敵討天橋立  
 
2 ひらがなせいすいき 
高名ハ朽ぬ浪花の逆逆櫓弓取の矢竹心ハ忠孝ノ笹引勝色の香りも高き矢箙の梅 〈〉ひらかな盛衰記
松竹梅五株。       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・19 東京 中島 大名題 
 
よにうとうそうまのふること 
世善知相馬旧故 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・19 東京 中島 名題 
 
たれとねぎしねがいのかけがく 
誰根岸成就掛額 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・19 東京 中島  
 
よにうとうそうまのふるごと 
世善知相馬旧故 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
02・20 東京 桐座  
 
 
 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
03・ 大阪 御霊  
 
つなてぐるま 
綱手車 
古御所       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
03・ 大阪 御霊  
 
えのしま 
江ノ嶋 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
03・ 大阪 御霊  
 
あま 
海士 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
03・ 大阪 御霊  
 
 
檀風 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
03・ 大阪 御霊  
 
かなわ 
鉄輪 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
03・ 大阪 御霊  
 
うつぼざる 
靭猿 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
03・ 大阪 御霊  
 
たきやしゃ 
滝夜叉 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
03・ 大阪 天満 けいせい雪月花  
 
1 けいせいせつげっか 
けいせい雪月花 
大序より桃山御殿大詰まで       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
03・ 大阪 天満 けいせい雪月花  
 
2 おあつらえきょうにんぎょう 
御誂京人形 
甚五郎名彫の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
03・01 東京 喜昇  
 
うめさくらかいかのにぎわい 
梅桜開花当 
       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.