日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

268 件の内 1 件目から 50件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 堺新地南 玉藻前曦袂  
 
1 たまものまえあさひのたもと 
玉藻前曦袂 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 堺新地南 玉藻前曦袂  
 
2 むかしむかしそねざきむらのうわさ 
往昔曽根崎村噂 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 堺新地南 玉藻前曦袂  
 
3 しんれいやぐちのわたし 
神霊矢口渡 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 大阪 けいせい白縫譚  
 
1 けいせいしらぬいものがたり 
けいせい白縫譚 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 大阪 けいせい白縫譚 所作事 
大切 
2 ひなのはるあずまのにしきえ 
雛春東錦絵 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 大阪 御霊 姫競双葉絵草紙  
 
ひめくらべふたばえぞうし 
姫競双葉絵草紙 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 大阪 若太夫 忠臣蔵続礎  
 
1 ちゅうしんぐらごにちのいしずえ 
忠臣蔵続礎 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 大阪 若太夫 忠臣蔵続礎  
 
2 さわむらさきそめてよしべえ 
沢紫染て由兵衛 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 大阪 筑後(大西) けいせい千貫樋  
 
1 けいせいせんがんどい 
けいせい千貫樋 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 大阪 筑後(大西) けいせい千貫樋  
 
2 はながたみはんごんこう 
薫花返魂香 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 大阪 筑後(大西) けいせい千貫樋 所作事 
 
3 おおつみやげ 
大津みやげ 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ 大阪 波乗曽我花景清  
 
なみのりそがはなのけいせい 
波乗曽我花景清 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・02 京都  
 
いもせやまおんなていきん 
妹背山婦女庭訓 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
01・02 京都  
 
 
増補源平布引滝 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
01・02 京都  
 
 
辰の歳祇園の曙 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
01・ヵ 大阪 茶の湯  
 
ちゃのゆ 
茶の湯 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
01・吉 江戸  
 
えほんたいこうき 
絵本太功記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
01・吉 江戸  
 
よしつねせんぼんざくら 
義経千本桜 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
01・吉 大阪  
 
かがみやまこきょうのにしきえ 
加々見山旧錦絵 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
01・吉 大阪  
 
ぎおんさいれいしんこうき 
祇園祭礼信仰記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
01・吉 大阪  
 
はちじんしゅごのほんじょう 
八陣守護城 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・ 大阪 奥州安達原  
 
おうしゅうあだちがはら 
奥州安達原 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
02・ 大阪 竹田 絵本太功記  
 
1 えほんたいこうき 
絵本太功記 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
02・ 大阪 竹田 絵本太功記  
 
2 よしつねこしごえじょう 
義経腰越状 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
02・ 大阪 竹田 絵本太功記  
 
3 だいきょうじむかしごよみ 
大経師昔暦 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
02・ 大阪 筑後(大西) 復讐二島英勇記  
 
1 かたきうちにとうえいゆうき 
復讐二島英勇記 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
02・ 大阪 筑後(大西) 復讐二島英勇記  
 
2 すみだがわごにちのおもかげ 
隅田川続俤 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
02・ 大阪 筑後(大西) 復讐二島英勇記 景事 
 
3 こいごろもはなのうつしえ 
恋衣花写絵 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
02・04 京都 ? 
 
いもせやまおんなていきん 
妹背山婦女庭訓 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
いもせやまおんなていきん 
妹背山婦女庭訓 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
おうしゅうあだちがはら 
奥州安達原 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
けいせいこいのひきゃく 
傾城恋飛脚 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
こいにょうぼうそめわけたづな 
恋女房染分手綱 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
だいきょうじむかしごよみ 
大経師昔暦 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
だんのうらかぶとぐんき 
壇浦兜軍記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
ちょうはながためいかのしまだい 
蝶花形名歌島台 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
どうちゅうひざくりげ 
道中膝栗毛 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
とおりやかずしじゅうしちほん 
通矢数四十七本 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
はこねれいげんいざりのあだうち 
箱根霊験躄仇討 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
はなのうえのほまれのいしぶみ 
花上野誉の石碑 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
ひこさんごんげんちかいのすけだち 
彦山権現誓助剣 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・24 京都  
 
わだかっせんおんなまいづる 
和田合戦女舞鶴 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・吉 京都 渡始錦帯橋  
 
わたりぞめきんたいばし 
渡始錦帯橋 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
02・吉 京都 けいせい曽我物語  
 
1 けいせいそがものがたり 
けいせい曽我物語 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
02・吉 京都 けいせい曽我物語  
 
2 へいけにょうごのしま 
平家女護島 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
02・吉 京都 けいせい曽我物語  
 
3 かつらがわれんりのしがらみ 
桂川連理柵 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政03 
1856
02・吉  
 
かみこじたてりょうめんかがみ 
紙子仕立両面鑑 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・吉  
 
さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい 
卅三間堂棟由来 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
安政03 
1856
02・吉  
 
くらべこしいせものがたり 
競伊勢物語 
  義太夫     浄瑠璃 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.