日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

81 件の内 1 件目から 50件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
延享04 
1747
01・02 江戸 市村座 玉櫛粧曽我 大名題 
 
1 たまくしげよそおいそが 
玉櫛粧曽我 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・02 江戸 市村座 玉櫛粧曽我 所作 
一番目 
2 みしめなわおぼろのたきつぼ 
御注連縄朧滝壺 
  義太夫     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・02 江戸 市村座 誤 所作 
 
3 そねざきいもせのもり 
曽根崎妹背の森 
  宮古路     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・03 江戸 中村座 書初和曽我 大名題 
 
1 かきぞめやわらぎそが 
書初和曽我 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・03 江戸 中村座 [書初和曽我] 所作 
 
3 たおやなぎくるわのあかつき 
嬌柳花街暁 
  宮古路     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・10 大阪 小栗判官車街道  
 
おぐりはんがんくるまかいどう 
小栗判官車街道 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・15 京都 けいせい布弾桜  
 
1 けいせいふだんざくら 
けいせい布弾桜 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・15 京都 けいせい布弾桜  
 
2 こいのともちどり 
恋の友千鳥 
  宮古路     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・15 京都 北西 けいせい清見寺  
 
けいせいきよみでら 
けいせい清見寺 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・15 江戸 森田座 妻唐和曽我 大名題 
 
1 つまはもろこしやわらぎそが 
妻唐和曽我 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・15 江戸 森田座 妻唐和曽我 所作 
三番目 
2 いとゆうつるのすごもり 
遊糸鶴巣籠 
  宮古路     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・15 江戸 森田座 妻唐和曽我 所作 
三番目 
3 あげやのでんきしぎはまぐり 
揚屋転企鴫蛤 
  義太夫     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・16 大阪 敵討浪花梅  
 
かたきうちなにわのうめ 
敵討浪花梅 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・春 江戸 森田座 江戸紫根元曽我 大名題 
 
1 えどむらさきこんげんそが 
江戸紫根元曽我 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01・春 江戸 森田座 [江戸紫根元曽我] 所作 
 
2 いぼしんえん 
意馬心猿 
  大薩摩     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
01ヵ 江戸 市村座 玉櫛粧曽我 所作 
 
1 しんたくしょうがつことば 
神詫正月詞 
  宮古路     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
02・05 大阪  
 
つまがさねこうばいこそで 
裙重紅梅服 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
延享04 
1747
02・09ヵ 大阪 石橋山鎧桜  
 
1 いしばしやまよろいざくら 
石橋山鎧桜 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
02・09ヵ 大阪 石橋山鎧桜  
 
2 ふたつばししでのわたり 
二橋死出渡 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
02・10 京都 北東 けいせい寿浜松  
 
けいせいねのひのはままつ 
けいせい寿浜松 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
02・15 京都  
 
ひながたかんすけじま 
雛形勘介島 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
02・18 江戸 肥前座  
 
すがわらでんじゅてならいかがみ 
菅原伝授手習鑑 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
延享04 
1747
02・21 大阪  
 
ちんぜいはちろうゆみやおうらい 
鎮西八郎射往来 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
延享04 
1747
02・21 大阪  
 
ひむろちおおうちぐんき 
氷室地大内軍記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
延享04 
1747
02ヵ・ 大阪 平惟盛西海一覧  
 
たいらのこれもりさいかいいちらん 
平惟盛西海一覧 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
03・ 江戸 所作 
 
1 なにわのかえりざき 
浪花野帰咲 
  宮古路     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
03・03 江戸 中村座 [書初和曽我] 所作 
二番目 
1 ももさくらかさねいづつ 
桃桜重井筒 
  宮古路     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
03・03 江戸 中村座 書初和曽我 所作 
二番目 
2 ゆめむすびねぐらのちょう 
夢結塒野蝶 
  宮古路     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
03・03 江戸 中村座 [書初和曽我] 所作 
二番目 
3 くさずりちょうにんかがみ 
草摺町人鑑 
  義太夫     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
03・03 江戸 中村座 [書初和曽我]  
 
1 よしわらまんざい 
吉原万歳 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
03・11 京都 北西 国性爺合戦  
 
こくせんやがっせん 
国性爺合戦 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
03・15 京都 黒主以呂波問答  
 
1 くろぬしいろはもんどう 
黒主以呂波問答 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
03・15 京都 黒主以呂波問答  
 
2 らんぎくめおとかずら 
乱菊女夫鬘 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
03・15 大阪 二月堂暁鐘  
 
にがつどうあかつきのかね 
二月堂暁鐘 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
03・15 大阪 清水清玄初衣桜  
 
 
清水清玄初衣桜 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
03・21 大阪  
 
そがおうぎはっけい 
曽我扇八景 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
延享04 
1747
03・22 伊勢  
 
しゅてんどうじしゅっしょうき 
酒呑童子出生記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
延享04 
1747
03・22 伊勢  
 
ほうじょうじらいき 
北条時頼記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
延享04 
1747
03・22 大阪  
 
まんこしょうぐんもろこしにっき 
万戸将軍唐日記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
延享04 
1747
04・07 大阪 大伴系図百夜郷  
 
おおともけいずももよのさと 
大伴系図百夜郷 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
04・08 江戸 市村座 玉櫛粧曽我 所作 
二番目詰 
1 うのはなにせのあいあいかご 
卯花二世合駕籠 
  宮古路     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
04・14 大阪 和州染殿池  
 
わしゅうそめどのいけ 
和州染殿池 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
04・17 京都 北西 馴染東日記  
 
なれそめあずまにっき 
馴染東日記 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
05・05 京都 北西 艶色浮名絵双紙  
 
えんしょくうきなのえぞうし 
艶色浮名絵双紙 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
05・07 江戸 中村座 菅原伝授手習鑑 大名題 
 
1 すがわらでんじゅてならいかがみ 
菅原伝授手習鑑 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
05・07 江戸 中村座 菅原伝授手習鑑 大名題 
 
1 すがわらでんじゅてならいかがみ 
菅原伝授手習鑑 
三段目 腹切の段  宮古路     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
05・16 大阪 子敦盛一谷合戦  
 
1 こあつもりいちのたにかっせん 
子敦盛一ノ谷合戦 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
05・16 大阪 子敦盛一谷合戦  
 
2 おとこもようあわせかたびら 
男形袷帷子 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
05・25 江戸 市村座 追名題 
 
1 おんなかんしょうじょううつつのなるかみ 
女菅丞相現鳴神 
       歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
06・02 京都  
 
おおやかずしじゅうしちほん 
大矢数四十七本 
       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.