日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

764 件の内 1 件目から 50件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 パノラマ館 元日年酒の賑ひ  
 
1 がんじつねんしゅのにぎわい 
元日年酒の賑ひ 
        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 パノラマ館 元日年酒の賑ひ  
 
2 ちゅうじょうひめゆきぜめ 
中将姫雪責 
        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 パノラマ館 元日年酒の賑ひ  
 
3 すがわら 
菅原 
四段目。        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 夷谷座 里見八犬伝  
(昼の部)前狂言 
1 さとみはっけんでん 
里見八犬伝 
大詰迄。       女芝居 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 夷谷座 里見八犬伝  
(夜の部)次狂言 
2 とみおかこいのやまびらき 
富岡恋山開 
上中下。三幕。       女芝居 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 夷谷座 里見八犬伝  
(夜の部)中狂言 
3 ひらいごんぱちよしわらがよい 
平井権八吉原街 
三島駅の場。一幕。       女芝居 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 夷谷座 里見八犬伝  
(夜の部)切狂言 
4 いくたのもりほまれのさきがけ 
生田森誉魁 
上中下。二幕。       女芝居 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 岩神座 滝夜叉姫  
 
1 たきやしゃひめ 
滝夜叉姫 
七幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 岩神座 滝夜叉姫  
次狂言 
2 おそめひさまつ 
お染久松 
野崎村。一幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 岩神座 滝夜叉姫  
中狂言 
3 てれめんてんや 
テレメンテンや 
三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 岩神座 滝夜叉姫  
切狂言 
4 ちぢみやしんすけ 
縮屋新助 
三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 京極座 月と梅  
前狂言 
1 つきとうめ 
日の出新聞・春もよふ色とゝのふ 〈〉月と梅
つゝき十幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 京極座 月と梅  
中狂言 
2 みっかたいへいき 
三日太平記 
嘉平次住家のだん。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 京極座 月と梅  
 
3 よしのやま 
吉野山 
正行館の場。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 坂井座 玉櫛笥箱崎文庫  
前狂言 
1 たまくしげはこざきぶんこ 
玉櫛笥箱崎文庫 
十幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 坂井座 玉櫛笥箱崎文庫  
中狂言 
2 おぐりにんぎょうがえし 
小栗人形返し 
一幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 坂井座 玉櫛笥箱崎文庫  
 
3 けいせいかがみやまくるわのたてひき 
傾城鏡山廓達引 
三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 寿座 お三茂兵衛  
前狂言 
1 おさんもへえ 
お三茂兵衛 
一幕。       素人演劇 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 寿座 お三茂兵衛  
次狂言 
2 かまくらさんだいき 
鎌倉三代記 
八ツ目。       素人演劇 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 寿座 お三茂兵衛  
中狂言 
3 けやむらろくすけ 
毛谷村六助 
一幕。       素人演劇 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 寿座 お三茂兵衛  
次狂言 
4 せんりょうのぼり 
千両幟 
一幕。       素人演劇 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 寿座 お三茂兵衛  
大切 
5 あけがらす 
明烏 
一幕。       素人演劇 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 常盤座 恋の重罪  
一番目 
1 こいのじゅうざい 
恋の重罪 
七幕。       新演劇 好生団 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 常盤座 恋の重罪  
二番目 
2 びじんのはっきょう 
美人之発狂 
五幕。       新演劇 好生団 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 千本南座 傾城稲妻表紙  
前狂言 
1 けいせいいなずまびょうし 
傾城稲妻表紙 
七幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 千本南座 傾城稲妻表紙  
中狂言 
2 やまなかしかのすけじつでん 
山中鹿之助実伝 
十二幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 千本北座 小笠原隼人  
前狂言 
1 おがさわらはやと 
小笠原隼人 
八幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 千本北座 小笠原隼人  
中狂言 
2 すいこでん 
水滸伝 
一幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 千本北座 小笠原隼人  
切狂言 
3 こまちやっこ 
小町奴 
四幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 大虎座 乞食茶屋  
 
1 こじきちゃや 
乞食茶屋 
        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 大虎座 乞食茶屋  
 
2 いせものがたり 
伊勢物語 
三ツ目。        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 大虎座 乞食茶屋  
 
3 とりちがいぐすり 
取違薬 
        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 大虎座 乞食茶屋  
 
4 しゃしんそうどう 
写真騒動 
        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 大虎座 乞食茶屋  
 
5 おうぎやくまがい 
扇屋熊谷 
        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 大虎座 乞食茶屋  
 
6 ぎりのうきよ 
義理の浮世 
        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都  
 
 
(操人形) 
       操人形 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 瓢座 鏡山  
 
1 かがみやま 
鏡山 
花見の場より奥庭まで。        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 瓢座 鏡山  
 
2 かんこうばい 
寒紅梅 
        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 瓢座 鏡山  
 
3 ささはのつゆ 
笹葉の露 
        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 瓢座 鏡山  
 
4  
所作事 〈〉(演目不詳)
        
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 福井座 会稽曽我実録  
前狂言 
1 かいけいそがじつろく 
会稽曽我実録 
七幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 福井座 会稽曽我実録  
中狂言 
2 はなやぐらふどうのりしょう 
花櫓不動利生 
五幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・01 京都 福井座 会稽曽我実録  
切狂言 
3 こいむすめきはちじょう 
恋娘黄八丈 
城木屋店の段。一幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・08 京都 祇園座 島津政女改心実録  
 
1 しまづまさじょかいしんじつろく 
島津政女改心実録 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・08 京都 祇園座 島津政女改心実録  
 
2 しゃかいのじつどくてんりきょう 
社会の実毒天理教 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・15 京都 宮川町歌舞練場  
 
 
(始業式) 
       花街 
詳細
比較
明治31 
1898
01・22 京都 祇園館  
 
 
(素人浄瑠璃さらへ) 
       素人浄瑠璃 
詳細
比較
明治31 
1898
01・22 京都 常盤座 親子之奇遇  
 
おやこのきぐう 
忠君愛国 〈〉親子之奇遇
全十幕。       新演劇 好生団 
詳細
比較
明治31 
1898
01・30 京都 千本座  
 
 
(慈善歌舞大会) 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治31 
1898
01・31 京都 千本座 日蓮宗大士真実伝  
 
にちれんしゅうだいししんじつでん 
日蓮宗大士真実伝 
       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.