日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

554 件の内 1 件目から 50件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治22 
1889
01・ 京都 若竹席  
 
 
(二輪加) 
        
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 夷谷座 三国伝来玉藻前  
 
1 さんごくでんらいたまものまえ 
三国伝来玉藻前 
大序より那須野ヶ原迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 夷谷座 三国伝来玉藻前  
 
2 ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
大序より四ツ目まで。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 夷谷座 三国伝来玉藻前  
 
3 くものいとあずまゆみはり 
蜘蛛糸吾妻弓張 
頼光御殿より葛城山迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 岩神座 講談檜木山実記  
 
1 こうだんひのきやまじっき 
講談檜木山実記 
大序より大切迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 岩神座 講談檜木山実記  
 
2 きよみずはなせいげん 
清水花清玄 
三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 岩神座 講談檜木山実記  
 
3 ちゅうしんにどめのきよがき 
忠臣二度目清書 
平右衛門物語りのだん。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 岩神座 講談檜木山実記  
 
4 おうみはっけいうきなのみずうみ 
小稲半兵衛 〈〉近江八景浮名湖
二幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 菊の家席 手打ち三人吉三  
 
1 てうちさんにんきちさ 
手打ち三人吉三 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 菊の家席 手打ち三人吉三  
 
2 おおくらきょうすまのみかりまつのふきわけ 
大蔵卿須磨御狩松吹分 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 菊の家席 手打ち三人吉三  
 
3 あずまじゅうにつきながきよたからのいりふね 
東十二月長清宝の入船 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 菊の家席 手打ち三人吉三  
 
4 どうじょうじ 
道成寺 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 菊の家席 手打ち三人吉三  
 
5 ちょろけんおどり 
引抜き 〈〉チヨロケン踊り
       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 坂井座 近江源氏先陣館  
前狂言 
1 おうみげんじせんじんやかた 
近江源氏先陣館 
大序より陣家迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 坂井座 近江源氏先陣館  
次狂言 
2 あずまみやげうつしえかいだん 
東土産写絵怪談 
御誂四枚続。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 坂井座 近江源氏先陣館  
中狂言 
3 もどりかごいろのあいかた 
戻駕色相肩 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 坂井座 近江源氏先陣館  
後狂言 
4 せっしゅうがっぽうがつじ 
摂州合邦辻 
二タ幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 坂井座 近江源氏先陣館  
切狂言 
5 よしつねせんぼんざくら 
義経千本桜 
盛三景。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 千本座 小笠原諸礼忠孝  
 
1 おがさわらしょれいのちゅうこう 
小笠原諸礼忠孝 
大序より大切迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 千本座 小笠原諸礼忠孝  
 
2 こはるかみじてんのあみじま 
小春紙治天網島 
河庄のだん。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 千本座 小笠原諸礼忠孝  
 
3 だんのうらかぶとぐんき 
檀浦兜軍記 
琴責のだん。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大虎座 新薄雪清水の場  
 
1 しんうすゆききよみずのば 
新薄雪清水の場 
        
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大虎座 新薄雪清水の場  
 
2 やくしゃたびしばいくらだんじぞうぎのだん 
役者旅芝居蔵団治雑義のだん 
        
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大虎座 新薄雪清水の場  
 
3 まんざいしょうがつはじめ 
所作事 〈〉万歳正月始め
        
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大虎座 新薄雪清水の場  
 
4 やっこだこのちゅうづり 
奴凧の中釣り 
        
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大黒座 大通詞手管始  
 
1 だいつうじてくだのはじまり 
今木伝七香斎典造 〈〉大通詞手管始
八幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大黒座 大通詞手管始  
 
2 やぐらたいこうらみのさめざや 
お妻八郎兵衛 〈〉矢倉太鼓恨鮫鞘
三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大黒座 大通詞手管始  
 
3 ひよくのとりべやま 
比翼鳥辺山 
三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大市座 姫競双葉絵草紙  
前狂言 
1 ひめくらべふたばえぞうし 
姫競双葉絵草紙 
六幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大市座 姫競双葉絵草紙  
中狂言 
2 いちのたにふたばぐんき 
一谷嫩軍記 
全二冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大市座 姫競双葉絵草紙  
後狂言 
3 あずまみやげにしきえすがた 
吾妻土産錦画姿 
続三冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大市座 姫競双葉絵草紙  
切狂言 
4  
七五三松の春駒 〈〉所作事
       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大西座 絵突の吃又将監館  
 
1 えつきのどもまたしょうげんやかた 
絵突の吃又将監館 
        
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大西座 絵突の吃又将監館  
 
2 こんぴらごりしょうのしどじ 
金毘羅御利生の志渡寺 
        
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大西座 絵突の吃又将監館  
大切 
3 ちょうめいはくばいかおりのおぼろよ 
所作事 〈〉長命白梅薫曙夜
        
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 大仏正面 耳塚席  
 
 
(俄狂言) 
        
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 中竹座 忠臣蔵  
 
1 ちゅうしんぐら 
忠臣蔵 
序より城渡し迄。       素人演劇 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 中竹座 忠臣蔵  
 
2 ちゅうしんこうしゃく 
忠臣講釈 
鎌腹のだん。一幕。       素人演劇 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 中竹座 忠臣蔵  
 
3 ねぎしのいしずえ 
根岸の礎 
四幕。       素人演劇 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 中竹座 忠臣蔵  
 
4 こいびきゃくやまとおうらい 
恋飛脚大和往来 
二幕。       素人演劇 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 道場京角座 宮本左門之助一代記  
 
1 みやもとさもんのすけいちだいき 
宮本左門之助一代記 
大序より大切迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 道場京角座 宮本左門之助一代記  
 
2 ごにちのかがみやま 
後日鏡山 
三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 道場京角座 宮本左門之助一代記  
 
3 すだのはるげいぎのかたぎ 
小三金五郎 〈〉隅田春芸妓堅気
三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 伏見平野町の劇場 春色梅暦  
前狂言 
1 しゅんしょくうめごよみ 
春色梅暦 
大序より大切まで。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 伏見平野町の劇場 春色梅暦  
後狂言 
2 いもせやまおんなていきん 
妹背山婦女庭訓 
大序より大切まて。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 福井座 忠臣誉春駒  
 
1 ちゅうしんほまれのはるこま 
忠臣誉春駒 
十一冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 福井座 忠臣誉春駒  
 
2 きしのひめまつくつわくらべ 
岸姫松轡競 
三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 福井座 忠臣誉春駒  
 
3 ぜんせいかがみくるわのにしき 
全盛鏡廓錦 
五幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 福井座 忠臣誉春駒  
 
4 ふくぼたんあたりのにぎわい 
所作事 〈〉福牡丹当賑
       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 堀川六角下る 玉の席家  
 
 
(新聞俄) 
        
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.