日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

14 件の内 1 件目から 14件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治17 
1884
01・01 京都 夷谷座 春鬼☆小栗外伝  
前狂言 
1  
春鬼☆小栗外伝 
十一冊。       浄瑠璃身振 
詳細
比較
明治17 
1884
01・01 京都 夷谷座 春鬼☆小栗外伝  
中狂言 
2 あぶらうりくるわばなし 
油商人廓話 
上中下。       浄瑠璃身振 
詳細
比較
明治17 
1884
01・01 京都 夷谷座 春鬼☆小栗外伝  
 
3 いちのたにふたばぐんき 
一の谷嫩軍記 
三段目。       浄瑠璃身振 
詳細
比較
明治17 
1884
02・吉 京都 夷谷座 袖懐紙金沢日記  
前狂言 
1 そでかいしかなざわにっき 
袖懐紙金沢日記 
全部十二冊。       浄瑠理身振 
詳細
比較
明治17 
1884
02・吉 京都 夷谷座 袖懐紙金沢日記  
切狂言 
2 よわなさけうきなのよこぐし 
横櫛於富伊豆屋与三郎 〈〉与話情浮名横櫛
上中下。       浄瑠理身振 
詳細
比較
明治17 
1884
06・吉 京都 夷谷座 鳴渡浪花噂  
 
1  
月の入汐日の入汐 〈〉鳴渡浪花噂
洗心銅八巻。       歌舞伎 
詳細
比較
明治17 
1884
06・吉 京都 夷谷座 鳴渡浪花噂  
次狂言 
2 ふじびたいつくばのしげやま 
富士額男女繁山 
五冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治17 
1884
06・吉 京都 夷谷座 鳴渡浪花噂  
 
3 きしのひめまつくつわかがみ 
岸姫松轡鑑 
三段目。       歌舞伎 
詳細
比較
明治17 
1884
06・吉 京都 夷谷座 鳴渡浪花噂  
 
4 さいわいありわらけいず 
福在原系図 
行平御殿のだん。       歌舞伎 
詳細
比較
明治17 
1884
07・吉 京都 夷谷座 浪花春梅子聞書  
前狂言 
1 なにわのはるうめこのききがき 
浪花春梅子聞書 
続八冊。       浄留里身振 
詳細
比較
明治17 
1884
07・吉 京都 夷谷座 浪花春梅子聞書  
次狂言 
2 やどなしだんしちしぐれのからかさ 
宿無団七時雨傘 
二タ幕。       浄留里身振 
詳細
比較
明治17 
1884
07・吉 京都 夷谷座 浪花春梅子聞書  
中狂言 
3 きんせいかつしかしんわ 
近世葛飾新説話 
上中下。       浄留里身振 
詳細
比較
明治17 
1884
07・吉 京都 夷谷座 浪花春梅子聞書  
 
4 ちょうはながためいかのしまだい 
蝶花形名歌島台 
八ツ目。       浄留里身振 
詳細
比較
明治17 
1884
07・吉 京都 夷谷座 浪花春梅子聞書  
 
5 せっしゅうがっぽうがつじ 
摂州合邦辻 
下の巻。       浄留里身振 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.