日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

7603 件の内 1 件目から 50件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
貞享04 
1687
01・吉祥 大阪  
 
いまがわりょうしゅん 
今川了俊 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄07 
1694
07・15 尾州  
 
いまがわりょうしゅん 
今川了俊 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄07 
1694
07・15 尾州  
 
おおいそのとらおさなものがたり 
大磯虎稚物語 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄07 
1694
07・15 尾州  
 
しゅめのほうがんもりひさ 
主馬判官盛久 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄07 
1694
07・15 尾州  
 
せみまる 
蝉丸 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄07 
1694
07・15 尾州  
 
ぶんぶごにんおとこ 
文武五人男 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄07 
1694
07・15 尾州  
 
ほんかいどうとらがいし 
本海道虎石 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄07 
1694
07・15 尾州  
 
よりともいずにっき 
頼朝伊豆日記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄08 
1695
04・10 尾州 複ヵ 
 
ふじのまきがり 
富士の牧狩 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄08 
1695
夏・・ 尾州  
 
ぬのさらし 
布さらし 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄08 
1695
夏・・ 尾州  
 
よしつねこしごえじょう 
義経腰越状 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄08 
1695
夏・・ 不明 複ヵ 
 
くまがえ 
熊谷 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄08 
1695
春・・ 尾州  
 
かばのおんぞうしあずまどうか 
蒲御曹司東童歌 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄08 
1695
春・・ 尾州 複ヵ 
 
げんじえぼしおり 
源氏烏帽子折 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄08 
1695
春・・ 尾州 複ヵ 
 
ふじのまきがり 
富士の牧狩 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄08 
1695
春・・ 尾州 複ヵ 
 
よつぎそが 
世継曽我 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄09 
1696
05・26 紀州  
 
ゆうぎりじゅうしちねんき 
夕霧十七年忌 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄09 
1696
05・26 紀州  
 
ゆうじょさんぜそう 
遊女三世相 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄12 
1699
09閏03 名古屋  
 
こんげんそが 
根元曽我 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄12 
1699
09閏03 名古屋  
 
そがななついろは 
曽我七以呂波 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄13 
1700
大阪  
 
おおざかせんにちでらしんじゅうものがたり 
大坂千日寺心中物語 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄13 
1700
大阪  
 
よりともいずにっき 
頼朝伊豆日記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄15 
1702
大阪  
 
しんいっしんごかいのたま 
新一心五戒魂 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄15 
1702
大阪  
 
どうちゅうひょうばんかたきうち 
道中評判敵討 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄15 
1702
01・17 名古屋  
 
ひゃくにちそが 
百日曽我 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄15 
1702
08・ 伊勢  
 
そがごにんきょうだい 
曽我五人兄弟 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄15 
1702
08・ 伊勢  
 
てんこ 
天鼓 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄15 
1702
08・ 伊勢  
 
ひゃくにちそが 
百日曽我 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄16 
1703
05・07 大阪  
 
そねざきしんじゅう 
曽根崎心中 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄16 
1703
05・07 大阪  
 
にっぽんおうだいき 
日本王代記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
元禄16 
1703
10・ 大阪 複ヵ 
 
けいせいやつはながた 
傾城八花形 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
宝永07 
1710
04・04 大阪  
 
くまさか 
熊坂 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
宝永07 
1710
04・04 大阪  
 
なんばばししんじゅう 
なんば橋心中 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
宝永07 
1710
04・04 大阪  
 
わんきゅうすえのまつやま 
椀久末松山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
宝永07 
1710
04・08 大阪  
 
おおかけものじっぷくいっつい 
大掛物十幅一対 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
宝永07 
1710
04・08 大阪  
 
しんじゅうまんねんぐさ 
心中万年草 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
正徳02 
1712
03・04 大阪  
 
 
傾城掛物揃 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
正徳02 
1712
03・04 大阪  
 
たんばよさく 
丹波与作 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
正徳05 
1715
02・4 名古屋  
 
 
相模入道千匹犬 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
正徳05 
1715
02・4 名古屋  
 
みやじまはっけい 
宮島八景 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保02 
1717
02・15 大阪  
 
こくせんやごじつかっせん 
国性爺後日合戦 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保04 
1719
11・25 江戸  
 
けいせいはんごんこう 
傾城反魂香 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保04 
1719
11・25 江戸  
 
こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保04 
1719
11・25 江戸  
 
 
寿命髪置 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保04 
1719
11・25 江戸  
 
そねざきしんじゅう 
曽根崎心中 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保04 
1719
11・25 江戸  
 
 
難波島台 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保04 
1719
11・25 江戸  
 
ふなべんけい 
船弁慶 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保04 
1719
11・25 江戸  
 
へいあんじょうさざれいし 
平安城細石 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保04 
1719
11・25 江戸  
 
ほうじょうじらいき 
北条時頼記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保04 
1719
11・25 江戸  
 
 
三井寺開帳 
  義太夫     浄瑠璃 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.