日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

110 件の内 1 件目から 50件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
延宝05 
1677
11・ 京都  
後狂言 
2 たんばよさく 
丹波与作 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保15 
1730
06・05 京都 榊山 四郎太郎 亀屋 粂之丞 長生殿金☆  
後狂言 
2 そうしもようかさねかたびら 
壮士模様重帷子 
       歌舞伎 
詳細
比較
明和04 
1767
07・16 大阪 太平記忠臣講釈  
後狂言 
2 なつまつりなにわかがみ 
夏祭浪花鑑 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永07 
1778
04・05 大阪 小栗判官車街道  
後狂言 
2 だいがしらゆかりのそめまく 
半七三かつ 台頭縁色幕 
       歌舞伎 
詳細
比較
安永09 
1780
05・05 江戸 市村座 女伊達浪花帷子 追名題所作 
一番目二立目 
2 ようちそが すそののまさゆめ 
夜討曽我 裾野の正夢 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
天明08 
1788
11・10 京都 北東 大坂北堀江市ノ側芝居 子供操り  
後狂言 
2 すがわら 
菅原 
五段つゞき。       歌舞伎 
詳細
比較
寛政04 
1792
07・ 京都  
後狂言 
2 さつまぶしごにんきりこ 
薩摩節五人切子 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政07 
1795
03・09 大阪 北新地 一谷嫩軍記  
後狂言 
2 だてびきゃくくるわおうらい 
達飛脚花街往来 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政10 
1798
01・12 大阪 けいせい狭妻櫛  
後狂言 
3 つがもないあずまのせわごと 
諺言吾妻世話事 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政10 
1798
02・20 大阪 諺言吾妻世話事  
後狂言 
1 つがもないあずまのせわごと 
諺言吾妻世話事 
       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
03・12 大阪 花霞名盛扇  
後狂言 
2 かたきうちおんなひにん 
敵討女非人 
       歌舞伎 
詳細
比較
享和01 
1801
05・28 大阪 北新地 源平布引滝  
後狂言 
4 やどなしだんしちしぐれのからかさ 
宿無団七時雨傘 
       歌舞伎 
詳細
比較
文化06 
1809
09・23 大阪 金門五山桐  
後狂言 
2 かたきうちつづれのにしき 
敵討襤褸錦 
       歌舞伎 
詳細
比較
文化06 
1809
10・08 大阪 金門五山桐  
後狂言 
3 ごたいへいきしらいしばなし 
碁太平記白石噺 
       歌舞伎 
詳細
比較
文化06 
1809
10・08 大阪 金門五山桐  
後狂言 
2 ごたいへいきしらいしばなし 
碁太平記白石噺 
       歌舞伎 
詳細
比較
文化08 
1811
07・25 大阪 敵討千手護助剣  
後狂言 
2 かえりばなゆきのよしの 
粧花雪吉野 
       歌舞伎 
詳細
比較
文政01 
1818
11・吉 京都 復讐高音鼓  
後狂言 、 
2 すだのはるげいこかたぎ 
隅田春妓女容性 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保01 
1830
08・ 大阪 北新地 道中亀山噺  
後狂言 
2 こいにょうぼうそめわけたづな 
恋女房染分手綱 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保03 
1832
09・24 大阪 恋女房染分手綱  
後狂言 
2 はちじんしゅごのほんじょう 
八陣守護城 
       歌舞伎 
詳細
比較
嘉永01 
1848
09・20 大阪 長柄長者黄鳥墳  
後狂言 
2 ごしょざくらほりかわようち 
御所桜堀川夜討 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治01 
1868
03・ 大阪 阿弥陀 夢結蝶鳥追  
後狂言 
2 はなくらべいせものがたり 
競伊勢物語 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治01 
1868
05・吉 京都 和泉式部 敵討高砂松  
後狂言 
3 すだのはるげいしゃかたぎ 
隅田春妓女客性 
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治01 
1868
06・吉 京都 和泉式部 敵討浦朝霧  
後狂言 
2 ひよくのとりべやま 
比翼鳥辺山 
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治01 
1868
07・ 大阪 御霊 新田一統志  
後狂言 
3 こいびきゃくくるわのたてひき 
恋飛脚廓の立引 
茶屋場の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治02 
1869
04・吉 京都 絵本亀山噺  
後狂言 
2 ちゅうしんれんりのはちうえ 
忠臣連理の鉢植 
咲分二株。       歌舞伎 
詳細
比較
明治02 
1869
09・吉 京都 五天竺  
後狂言 
2 あずまみやげしらぬいぞうし 
東土産白縫草紙 
全一冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治02 
1869
11・ 京都 けいせい英双紙  
後狂言 
2 ごしょざくらほりかわようち 
御所桜堀川夜討 
三段目 、四段目       歌舞伎 
詳細
比較
明治03 
1870
11・吉 京都 寿式三  
後狂言 
4 ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 
三段目 、四段目       歌舞伎 
詳細
比較
明治04 
1871
01・吉 京都 日本第一和布神事  
後狂言 
3 えほんたいこうき 
絵本太功記 
十日目。       歌舞伎 
詳細
比較
明治05 
1872
11・吉 京都 式三  
後狂言 
3 ごたいへいきしらいしばなし 
碁太平記白石噺 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治05 
1872
11・吉◇ 京都 式三  
後狂言(演目差し替え) 
6 やえがすみなにわのはまおぎ 
八重霞浪花浜荻 
上中下       歌舞伎 
詳細
比較
明治06 
1873
01・吉 京都 北側演劇  加賀見山旧錦絵  
後狂言 
2  
往古相宿噺 
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治08 
1875
06・吉 京都 道場演劇 新開早学文  
後狂言 
2 よしつねせんぼんざくら 
義経千本桜 
寿しや 、御殿。       歌舞伎 
詳細
比較
明治09 
1876
11・06 京都 南側演劇 敵討浦朝霧  
後狂言 
2 ひだかがわきのくにめいしょ 
日高川紀伊国名所 
二ヶ所。       歌舞伎 
詳細
比較
明治11 
1878
01・01 京都 伏見伯耆町の劇場 接木根岸礎  
後狂言 
2 つもるゆきなさけのちちもらい 
積雪情乳貰 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治12 
1879
06・14 京都 南側演劇 忠臣銘々伝  
後狂言 
2 かわなかじまかっせん 
川中島合戦 
配膳ノ段。       歌舞伎 
詳細
比較
明治12 
1879
06・吉 京都 東向演劇 大岡智仁誉  
後狂言 
3 こがねのひさごしゅっせかがみ 
金瓢出世鑑 
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
03・吉 京都 東向演劇 達模様倭漢染分  
後狂言 
3  
音忠臣読切講釈 
六ツ目 、七ツ目。       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
06・06 京都 南側演劇 仮名手本忠臣蔵  
後狂言 
3 おうしゅうあだちがはら 
奥州安達原 
三段目。       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
08・吉 京都 道場演劇 夏祭浪花鑑  
(夜の部)後狂言 
3 つぎきねぎしのいしずえ 
接木根岸礎 
全五冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治16 
1883
01・吉 京都 東向大黒座 敵討湖水曙  
後狂言 
3  
梶原平三希代剣 
星合寺の段。       歌舞伎 
詳細
比較
明治17 
1884
02・08 京都 千本一条上る劇場 先代萩  
後狂言 
3 くずのはこわかれ 
葛の葉子別 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治17 
1884
04・25 京都 北側芝居 絵本太功記  
後狂言 
3 こくせんやがっせん 
国性爺合戦 
上中下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治17 
1884
09・吉◇ 京都 坂井座 鳥辺山浮名一諷  
後狂言 
4 あぶらうりくるわばなし 
油商人廓話 
上中下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治18 
1885
01・01 京都 坂井座 百万石実入金沢  
後狂言 
3 かねがなるけさのうわさ 
鐘鳴今朝噂 
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治18 
1885
01・01 京都 道場芝居 敵討金比羅利生記  
後狂言 
3 かつらがわにどのうきな 
桂川二度の浮名 
四幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治18 
1885
01・吉 京都 千本通一条上ル演劇 傾城染分総  
後狂言 
3 もどりかごいろにあいかた 
戻駕色相肩 〈〉所作事
       歌舞伎 
詳細
比較
明治18 
1885
02・吉 京都 坂井座 大岡裁判誉柱礎  
後狂言 
3  
名玉筑紫輝 
矢渡シの段 、玉取りの段。       歌舞伎 
詳細
比較
明治18 
1885
03・吉 京都 夷谷座 鼠小紋吾妻新形  
後狂言 
3 そでがうらこきょうのにしき 
おふさ徳兵衛 〈〉袖浦故郷錦
全四冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治18 
1885
04・01 京都 坂井座 実事譚佐倉聞書  
後狂言 
3 げんぺいせいすいき 
源平盛衰記 
流しの枝の段。       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.