日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

156 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
平成11 
1999
01・16 東京 国立小劇場 国立劇場第十七回特別企画公演 ひなの一ふし・ひなの遊びⅢ<<菅江真澄の旅と日記より 外題 
 
1 おにぶし 
菅江本奥じゃうるり其の三ー津軽秋田篇 〈〉鬼ぶし
        
詳細
比較
平成11 
1999
01・16 東京 国立小劇場 国立劇場第十七回特別企画公演 ひなの一ふし・ひなの遊びⅢ<<菅江真澄の旅と日記より 外題 
 
2 へいないえんぶり 
平内えんぶり 
        
詳細
比較
平成11 
1999
01・16 東京 国立小劇場 国立劇場第十七回特別企画公演 ひなの一ふし・ひなの遊びⅢ<<菅江真澄の旅と日記より 外題 
 
3 へいないのはかねんぶつ 
平内の墓念仏 
        
詳細
比較
平成11 
1999
01・16 東京 国立小劇場 国立劇場第十七回特別企画公演 ひなの一ふし・ひなの遊びⅢ<<菅江真澄の旅と日記より 外題 
 
4 ふくめざわおくりぼん 
福米沢送り盆 
        
詳細
比較
平成11 
1999
01・16 東京 国立小劇場 国立劇場第十七回特別企画公演 ひなの一ふし・ひなの遊びⅢ<<菅江真澄の旅と日記より 外題 
 
5 ふくめざなまはげ 
福米沢なまはげ 
        
詳細
比較
平成11 
1999
01・22 東京 国立小劇場 国立劇場第一0六回邦楽公演 邦楽鑑賞会 さまざまな演奏形態 外題 
 
1 いわいうた 
祝い歌 
  三曲      
詳細
比較
平成11 
1999
01・22 東京 国立小劇場 国立劇場第一0六回邦楽公演 邦楽鑑賞会 さまざまな演奏形態 外題 
 
2 れんぼ 
恋慕 
  三曲      
詳細
比較
平成11 
1999
01・22 東京 国立小劇場 国立劇場第一0六回邦楽公演 邦楽鑑賞会 さまざまな演奏形態 外題 
 
3 みやのうぐいす 
宮の鴬 
  三曲      
詳細
比較
平成11 
1999
01・22 東京 国立小劇場 国立劇場第一0六回邦楽公演 邦楽鑑賞会 さまざまな演奏形態 外題 
 
4 ちゃのゆおんど 
茶の湯音頭 
  三曲      
詳細
比較
平成11 
1999
01・22 東京 国立小劇場 国立劇場第一0六回邦楽公演 邦楽鑑賞会 さまざまな演奏形態 外題 
 
5 ごだんぎぬた 
五段砧 
  三曲      
詳細
比較
平成11 
1999
01・22 東京 国立小劇場 国立劇場第一0六回邦楽公演 邦楽鑑賞会 さまざまな演奏形態 外題 
 
6 うじめぐり 
宇治巡り 
  三曲      
詳細
比較
平成11 
1999
01・23 東京 国立小劇場 国立劇場第一0六回邦楽公演 邦楽鑑賞会 さまざまな演奏形態 外題 
 
7 しただしさんばそう 
舌出し三番叟 
  清元・長唄      
詳細
比較
平成11 
1999
01・23 東京 国立小劇場 国立劇場第一0六回邦楽公演 邦楽鑑賞会 さまざまな演奏形態 外題 
 
8 くろかみ 
黒髪 
  長唄      
詳細
比較
平成11 
1999
01・23 東京 国立小劇場 国立劇場第一0六回邦楽公演 邦楽鑑賞会 さまざまな演奏形態 外題 
 
9 ににんわんきゅう 
二人椀久 
  長唄      
詳細
比較
平成11 
1999
01・23 東京 国立小劇場 国立劇場第一0六回邦楽公演 邦楽鑑賞会 さまざまな演奏形態 外題 
 
10 うめのさかえ 
梅の栄 
  長唄      
詳細
比較
平成11 
1999
01・23 東京 国立小劇場 国立劇場第一0六回邦楽公演 邦楽鑑賞会 さまざまな演奏形態 外題 
 
11 しゃっきょう 
石橋 
  長唄      
詳細
比較
平成11 
1999
02・06 東京 国立小劇場 近松名作集 主外題 
Αプロ 
1 やりのごんざかさねかたびら 
鑓の権三重帷子 
浜の宮馬場の段 、浅香市之進留守宅の段 、数寄屋の段 、岩木忠太兵衛屋敷の段 、伏見京橋妻敵討の段        
詳細
比較
平成11 
1999
02・06 東京 国立小劇場 近松名作集 外題 
Bプロ 
2 けいせいはんごんこう 
傾城反魂香 
土佐将監閑居の段        
詳細
比較
平成11 
1999
02・06 東京 国立小劇場 近松名作集 外題 
Bプロ 
3 ごじゅうねんきうたねぶつ 
お夏/清十郎 〈〉五十年忌歌念仏
笠物狂の段        
詳細
比較
平成11 
1999
02・06 東京 国立小劇場 近松名作集 外題 
Cプロ 
4 ゆうぎりあわのなると 
夕霧阿波鳴渡 
九軒吉田屋の段 、平岡左近宿宅の段 、扇屋内の段        
詳細
比較
平成11 
1999
03・05 東京 国立小劇場 素踊の会 舞踊 
 
1 うきよかいらいし 
浮世傀儡師 
  河東      
詳細
比較
平成11 
1999
03・05 東京 国立小劇場 素踊の会 舞踊 
 
2 しょうじょう 
猩々 
  義太夫      
詳細
比較
平成11 
1999
03・05 東京 国立小劇場 素踊の会 舞踊 
 
3 とりさし 
鳥刺 
  清元      
詳細
比較
平成11 
1999
03・05 東京 国立小劇場 素踊の会 舞踊 
 
4 ちょうせい 
長生 
  清元      
詳細
比較
平成11 
1999
03・05 東京 国立小劇場 素踊の会 舞踊 
 
5 うらしま 
浦島 
  長唄      
詳細
比較
平成11 
1999
03・06 東京 国立小劇場 素踊の会 舞踊 
 
6 たまうさぎ 
玉兎 
  清元      
詳細
比較
平成11 
1999
03・06 東京 国立小劇場 素踊の会 舞踊 
 
7 きくのさかずき 
菊の盃 
  常磐津      
詳細
比較
平成11 
1999
03・06 東京 国立小劇場 素踊の会 舞踊 
 
8 しきのやまんば 
四季の山姥 
  長唄      
詳細
比較
平成11 
1999
03・06 東京 国立小劇場 素踊の会 舞踊 
 
9 ふうりゅうふなぞろえ 
風流船揃 
  長唄      
詳細
比較
平成11 
1999
03・06 東京 国立小劇場 素踊の会 舞踊 
 
10 くるわのことぶき 
廓の寿 
  一中      
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.