日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

20 件の内 1 件目から 20件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和63 
1988
11・04 東京 国立大劇場 桐一葉 外題 
 
2 みがわりざぜん 
新古演劇/十種の内 〈〉身替座禅
  常磐津・長唄      
詳細
比較
平成01 
1989
03・05 東京 国立大劇場 通し・狂言>>盲長屋梅加賀鳶 所作 
 
2 ふなべんけい 
新古演劇/十種の内 〈〉船弁慶
  長唄      
詳細
比較
平成03 
1991
12・01 東京 歌舞伎座 新古演劇/十種の内>>羽衣 主外題 
第一 
1 はごろも 
新古演劇/十種の内 〈〉羽衣
  常磐津・長唄      
詳細
比較
平成03 
1991
12・01 東京 歌舞伎座 新古演劇/十種の内>>羽衣 外題 
第二 
2 けやむら 
毛谷村 
一幕        
詳細
比較
平成03 
1991
12・01 東京 歌舞伎座 新古演劇/十種の内>>羽衣 所作 
第三 
3 もみじがり 
新歌舞伎/十八番の内 〈〉紅葉狩
  長唄      
詳細
比較
平成03 
1991
12・01 東京 歌舞伎座 新古演劇/十種の内>>羽衣 外題 
第四 
4 くるわぶんしょう 
夕霧/伊左衛門 〈〉廓文章
  竹本・清元      
詳細
比較
平成03 
1991
12・01 東京 歌舞伎座 新古演劇/十種の内>>羽衣 外題 
第一 
5 にじょうじょうのきよまさ 
秀山/十種の内 〈〉二条城の清正
二幕三場        
詳細
比較
平成03 
1991
12・01 東京 歌舞伎座 新古演劇/十種の内>>羽衣 外題 
第二 
6 いれずみちょうはん 
刺青奇偶 
二幕五場        
詳細
比較
平成03 
1991
12・01 東京 歌舞伎座 新古演劇/十種の内>>羽衣 所作 
第三 
7 さぎむすめ 
鷺娘 
  長唄      
詳細
比較
平成05 
1993
03・01 東京 歌舞伎座 おちくぼ物語 所作 
第三 
3 みがわりざぜん 
新古演劇/十種の内 〈〉身替座禅
  常磐津・長唄      
詳細
比較
平成05 
1993
05・03 東京 歌舞伎座 歌舞伎/十八番の内>>外郎売 所作 
第二 
2 いばらぎ 
新古演劇/十種の内 〈〉茨木
  長唄      
詳細
比較
平成06 
1994
10・02 東京 歌舞伎座 漢人韓文手管始 所作 
第二 
2 もどりばし 
新古演劇/十種の内 〈〉戻橋
一條戻橋の場  常磐津・大薩摩      
詳細
比較
平成10 
1998
02・16 東京 国立大劇場 通し・狂言>>摂州合邦辻 外題 
 
2 いばらぎ 
新古演劇/十種の内 〈〉茨木
  長唄      
詳細
比較
平成10 
1998
04・02 大阪 松竹 君が代>>松竹梅 所作 
 
8 みがわりざぜん 
新古演劇/十種の内 〈〉身替座禅
  常磐津・長唄      
詳細
比較
平成11 
1999
01・02 東京 歌舞伎座 當年祝春駒 舞踊 
第三 
3 みがわりざぜん 
新古演劇/十種の内 〈〉身替座禅
  常磐津・長唄      
詳細
比較
平成11 
1999
05・02 東京 歌舞伎座 六代目尾上菊五郎五十回忌追善>>団菊祭五月大歌舞伎 舞踊 
第二 
2 つちぐも 
新古演劇/十種の内 〈〉土蜘
  長唄      
詳細
比較
平成12 
2000
01・02 東京 新橋演舞場 二000年/新橋演舞場>>寿新春大歌舞伎 舞踊 
第二 
5 みがわりざせん 
新古演劇/十種の内 〈〉身替座禅
  常磐津・長唄      
詳細
比較
平成12 
2000
06・27 名古屋 御園 十七代目中村勘三郎十三回忌追善舞踊会 舞踊 
 
1 みがわりざぜん 
新古演劇/十種の内 〈〉身替座禅
  常磐津・長唄      
詳細
比較
平成12 
2000
11・30 京都 当る/巳歳>>吉例顔見世興行 舞踊 
第二 
2 みがわりざせん 
新古演劇/十種の内 〈〉身替座禅
  常磐津・長唄      
詳細
比較
平成12 
2000
12・02 東京 歌舞伎座 十二月大歌舞伎 舞踊 
第四 
4 みがわりざぜん 
新古演劇/十種の内 〈〉身替座禅
  常磐津・長唄      
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.