日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

27 件の内 1 件目から 27件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和24 
1949
03・ 東京 東京劇場  
 
なないろさんご 
七色珊瑚 
三幕六場        
詳細
比較
昭和31 
1956
06・ 東京 新橋演舞場  
 
にしやまものがたり 
西山物語 
三幕六場        
詳細
比較
昭和41 
1966
03・ 東京 明治  
 
にしやまものがたり 
西山物語 
三幕六場        
詳細
比較
昭和63 
1988
04・05 東京 国立小劇場 梅雨小袖昔八丈 主外題 
 
1 つゆこそでむかしはちじょう 
梅雨小袖昔八丈 
三幕六場 嵐山桜狩の場 、深草狼谷の場 、奥州錦木塚の場 、紀州真那古庄司屋敷の場 、道行思い雪吹 、道成寺の場        
詳細
比較
昭和63 
1988
10・05 東京 国立劇場(大) 日高川入相花王  
 
ひだかがわいりあいざくら 
日高川入相花王 
三幕六場 嵐山桜狩の場 、深草狼谷の場 、奥州錦木塚の場 、紀州真那古庄司屋敷の場 、道行思い雪吹 、道成寺の場        
詳細
比較
平成03 
1991
08・18 東京 国立小劇場 謎帯一寸徳兵衛 主外題 
 
1 なぞのおびちょっととくべい 
謎帯一寸徳兵衛(確認必) 
三幕六場 向う両国の場 、本所石原通り河岸の場 、団七隠家の場 、入谷田甫の場 、深川中裏の場 、洲崎敵討の場        
詳細
比較
平成03 
1991
11・02 東京 歌舞伎座 吹雪峠 外題 
第二 
6 おそめひさまつうきなのよみうり 
於染久松色読販 
三幕六場        
詳細
比較
平成04 
1992
08・16 東京 国立小劇場 通し・狂言>>宿無団七時雨傘 主外題 
 
1 やどなしだんしちしぐれのからかさ 
通し・狂言 〈〉宿無団七時雨傘(確認必)
三幕六場        
詳細
比較
平成04 
1992
11・05 東京 国立劇場(大) 謎帯一寸徳兵衛 主外題 
 
1 なぞのおびちょっととくべい 
謎帯一寸徳兵衛 
三幕六場        
詳細
比較
平成05 
1993
03・01 東京 歌舞伎座 おちくぼ物語 主外題 
第一 
1 おちくぼものがたり 
おちくぼ物語 
三幕六場        
詳細
比較
平成05 
1993
06・01 東京 歌舞伎座 毛谷村 外題 
第三 
3 もうもくものがたり 
盲目物語 
三幕六場        
詳細
比較
平成05 
1993
09・01 東京 歌舞伎座 室町御所 主外題 
第一 
1 むろまちごしょ 
室町御所 
三幕六場        
詳細
比較
平成07 
1995
11・04 東京 国立大劇場 金刀比羅/利生記>>花上野誉譚 外題 
 
2 はちまんまつりよみやのにぎわい 
八幡祭小望月賑 
三幕六場        
詳細
比較
平成09 
1997
10・02 東京 歌舞伎座 盟三五大切  
第一 
1 かみかけてさんごたいせつ 
盟三五大切 
三幕六場        
詳細
比較
平成09 
1997
12・02 東京 歌舞伎座 歌舞伎/十八番の内>>毛抜 外題 
第三 
3 もうもくものがたり 
盲目物語 
三幕六場        
詳細
比較
平成11 
1999
03・04 東京 明治 元禄港歌<<千年の恋の森 主外題 
 
1 げんろくみなとうた 
元禄港歌 〈〉千年の恋の森
三幕六場        
詳細
比較
平成11 
1999
10・02 東京 歌舞伎座 芦屋道満大内鑑 外題 
第三 
6 つたもみじうつのやとうげ 
蔦紅葉宇都谷峠 
三幕六場 鞠子宿藤屋の場 、葉宇都谷峠殺しの場 、柴井町井丹屋店先の場 、同奥座敷の場 、同元の店先の場        
詳細
比較
平成11 
1999
11・03 東京 国立大劇場 本朝廿四孝<<筍掘りと十種香 主外題 
 
1 ほんちょうにじゅうしこう 
本朝廿四孝 〈〉筍掘りと十種香
三幕六場 桔梗ケ原の場 、勘助住家の場 、同裏手竹薮の場 、勘助物語の場 、謙信館十種香の場 、同奥庭狐火の場        
詳細
比較
平成12 
2000
06・02 東京 歌舞伎座 六月大歌舞伎 外題 
第三 
6 はちまんまつりよみやのにぎわい 
八幡祭小望月賑 
三幕六場 仲町尾花屋の場 、大川波除けの場 、仲町尾花屋の場 、馬喰町縮宿の場 、仲町裏河岸の場 、洲崎土手殺しの場        
詳細
比較
明治35 
1902
03・13 大阪 角座 罪の罪  
大切 
3  
日英同盟祝宴会 
三幕六場       新演劇 
詳細
比較
昭和09 
1934
03・ 東京 明治座 南総里見八犬伝  
二番目 
4 そうまのきんさん 
相馬の金さん 
三幕六場       非歌舞伎 
詳細
比較
昭和09 
1934
06・02 東京 東京宝塚劇場 若き日の成吉思汗 主外題 
(一) 
1 わかきひのじんぎすかん 
若き日の成吉思汗 
三幕六場        
詳細
比較
昭和09 
1934
06・02 東京 東京宝塚劇場 若き日の成吉思汗  
(三) 
3 よしだだいはち 
吉田大八 
三幕六場        
詳細
比較
昭和10 
1935
08・ 東京 新宿第一劇場 続編・・雪之丞変化 外題 
第三 
3 いきのこったしんせんぐみ 
生き残った新撰組 
三幕六場        
詳細
比較
昭和11 
1936
09・ 東京 有楽座 宮本武蔵  
(四) 
4 うきなたつみよふねのなづま 
浮名巽夜舟稲妻 
三幕六場        
詳細
比較
昭和12 
1937
03・ 東京 新橋演舞場 生麦事変》賞金四十万弗 主外題 
1 
1 しょうきんよんじゅうまんどる 
生麦事変》賞金四十万弗 
三幕六場        
詳細
比較
昭和13 
1938
11・ 東京 新橋演舞場 高田屋嘉兵衛  
第一 
1 たかだやかへえ 
高田屋嘉兵衛 
三幕六場        
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.